いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

戸隠神社で起きた不思議な画像

こんばんは、いもみ🍠です。


↓まず、こちらの画像をご覧ください↓
光のアーチみたいなのが写っています。

コッチは目みたいな形のモノが写っています。

ATフィールド?

私の姉が家族旅行で長野県の戸隠神社(奥社の杉並木)に行った時の画像(加工ナシ)です。
旦那さんのiPhoneで撮影したそうです。
6月5日の時のものです。


この画像を見てどう思われますか?
私は「なんじゃ!これ!?」
とビックリしました。
何かが通っているような…(゜-゜)
私には霊感もなければ、スピリチュアルな?能力なんて一ミリもないので何とも言いようがありませんが笑


光の加減かなんかで、こういう写真って撮れるものなんですかね?
姉の旦那さんが撮ると、このような画像が撮れるみたいです。
実はその2年?前に同じ場所で撮った画像も、もっと凄いモノでして…Σ(・ω・ノ)ノ!
見せてもらったのですが、鱗の集合体みたいなものが画面に映っているんですよね。


いや~なんとも不思議な写真でした。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
以前に空の駅らららさんで購入したサボテン🌵なんですが、購入して数ヶ月。
こんなになっちゃいました
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

耳が伸びてきましたね笑
どこまで大きく育つか楽しみです🎵
近々鉢替えする予定です。

今週のお題「夏物出し」アキちゃんver.

こんばんは、いもみ🍠です。

今週のお題「夏物出し」について、相棒のアキちゃんに聞いてみました(・∀・)

ねぇねぇ、アキちゃんは「夏物出し」したのある?

あぁ…今週のお題の話ね?
まぁ想定の範囲内のお題内容かな。

えっ?「想定の範囲内」って...アキちゃんはお題を予想してたの?

フフフ...6月1日は衣替えの季節でしょ?
『恐らく、はてなブログ編集部も衣替えとかタイムリーなトコを攻めてくるんじゃないかな...』って予想してたわけ。

何で、はてなブログ編集部の思考を読み取ろうとしてるわけ??

編集部の考えを先読みしようとするアキちゃん...目的は何?アナタは一体何者なの?

さて、話は戻ってお題は「夏物出し」
アキちゃんは衣替え、つまり洋服の夏物出しを予想していたらしいです。
確かに関係あるので、今回は洋服の夏物出しを軸に話を聞いてみましたよ。

そもそも衣替えは誰が、いつ始めたの?

衣替えは中国の風習が日本に伝わって始まったのよ。
日本では、平安時代に宮中行事として衣替えがあったと言われているわ。
この頃は衣替えでは無くて「更衣(こうい)」と呼んだのよ。

ふ~ん、衣替えは宮中行事から始まって広まって行ったんだね。
昔も今みたいに6月1日と10月1日に衣替えしてたのかな?

平安時代の更衣(衣替え)は旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服を替える、と定められていたようね。
現在の新暦(太陽暦)の6月1日と10月1日に衣替えするというのは、新暦を採用した明治政府が定めたの。
ちなみに役人や警察、軍人の制服を洋服に定めたのも明治政府だよ。

衣替えは時代と共に少しずつ変わっていきます。
時代ごとの流れをまとめてみました('ω')ノ

~衣替えの歴史~
・平安時代⇒中国の風習に倣った宮中行事。更衣という。
      旧暦の4月1日・10月1日に行った。
・鎌倉時代⇒衣服に限らず、日用品まで衣替えするようになった。
・江戸時代⇒旧暦4月1日・5月5日・9月1日・9月9日と4回衣替えした( ゚Д゚)エッ⁈
      オマケに着るものまで幕府から指定された( ゚Д゚)メンドクサイ‼
・明治時代⇒洋服を役人の制服に定めた。
      衣替えの時期で新暦を採用。6月1日・10月1日に定めた。
以上、アキでした<(_ _)>
…よくこんなどーでもいい様なことまで知ってるな~。さすがアキちゃん!(・∀・)

衣替えの歴史とかは分かったんだけどさ...結局アキちゃんの「夏物出し」って何をどーしたの?

はてなブログ編集部を出し抜くことしか考えてなかったから...あんまり考えてなかったんだけど、パジャマを買おうと思ってるよ。
「夏こそ睡眠の質を高めて!」とかよく聞くでしょ?
だから高いけど、思い切ってシルクのパジャマ買っちゃうか~って。

確かにシルクは皮膚の主成分と同じタンパク質だそうなので、お肌に良いとは聞きますが…高いからなぁ…。

私寝苦しくて起きたら、いつの間にか服脱げてて、部屋の隅っこに転がってた...なんてあるからね。
毎晩衣替えしてるって感じ?

それ、衣替えじゃなくて衣脱げ…いや単に寝相が悪いだけでしょ?

今年の夏は例年より暑くなるらしいですから、今のうちにシッカリ準備しておきたいですね!
私は食物(みかんゼリー)で、アキちゃんは睡眠(シルクのパジャマ)で、夏を乗り切りたいと思います!
…失敗したら、来年は別なのを夏物出ししてみます(・∀・)


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
アキちゃんの今後の『今週のお題』予想を聞いときました!
アキちゃん(占い師風)
『ブツブツ...見える...見えるぞよ…6月は「紫陽花」「父の日」「夏に行きたい場所」「涼しい場所」「アイス」関連が出てくるであろう...』
『ブツブツ...予想が外れても、責任は取らぬであろう...』
アキちゃんが何を目指してるか、分かりません!!(・∀・)ダメダコリャ

春日部の地名の由来である春日部八幡神社に行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は、埼玉県春日部市にあります『春日部八幡神社』のご紹介です。
春日部駅や春日部市役所からも程近く、春日部市の中心に位置している感じの神社です。
敷地も広いですし、境内の鎮守の杜には多くの境内社があって、見て回ると1時間はかかるような立派な神社でした。
敷地は広いのですが清掃が行き届いていますし、巫女さんや清掃していた女性の方まで皆さん親切で、ホッコリさせて頂きました(´ω`*)ホッコリ
  
↓場所はコチラです↓

県道78号線(市役所通り)を進み、『八幡公園』を曲がった通りに駐車場への入り口がありました。
駐車場は25台ほど駐車出来ると思います。

私達が行った時は既に半分くらい埋まっていたので、行事などの日は電車の方が便利かもしれませんね。
電車だと、東武アーバンパークライン『八木崎駅』から徒歩5分とアクセスが良いです。
お手洗いは社務所の待合室にあります。隣の公園にもありました。
自販機もあります。

~創建~

不明です。
※鎌倉時代の元弘年間(1331〜1334年)ではないかとも伝えられているそうです。
春日部治部少輔時賢(※)が鶴岡八幡宮から勧請したことが始まりと伝えられています。

~春日部?粕壁??かすかべの由来について~

「春日部」と「粕壁」、どっち??

かつてこの辺りを拠点にした「春日部氏」を名乗る武家がいてね。
南北朝時代に新田義貞軍に入って、討幕に参加して戦功を挙げた春日部重行(春日部治部少輔時賢)が、この辺りの地頭に任命されたの。
この春日部氏が、春日部の市名の由来となってるわ。

※春日部氏は春日山田皇女の料地管理に携わっていたようです。春日部の名はこの春日山田皇女の名に由来する、という説もあります('ω')ノ
※「春日部重行」と「春日部治部少輔時賢」は、同一時期に春日部の地頭になっているため同一人物だと思われます。ちなみに「春日部治部少輔時賢」(治部少輔は官位です)の名は『太平記』に出てくる名です('ω')ノ

ふ~ん、「春日部」はこの辺りをおさめていた武家の春日部氏の名前に由来しているんだね!
じゃあ、「粕壁」は?

江戸時代に春日部は日光街道の宿場町として栄えたそうよ。
この頃は「粕壁」という地名が使われたの。
日本地図を作った伊能忠敬の地図も、表記は「粕壁」になってるのよ。

つまり「粕壁」は宿場町の名前に由来してるのか~。

1944年に粕壁町と内牧村が合併して、春日部町になったんだって。
この合併した日に粕壁町の表記は廃止したそうよ。

町の名前が無くなるって、寂しいね…。

安心して。現在でも「粕壁」の名前は残ってるのよ。
今回ご紹介している『春日部八幡神社』の住所は「埼玉県春日部市粕壁5597」ってなってるでしょ?
この辺りは「春日部市粕壁」なのよ。

※ちなみに「春日部駅」も1949年までは「粕壁駅」だったそうですよ('ω')ノ

本当だ、住所「春日部市粕壁」になってる♪
粕壁の名はちゃんと残ってるんだね!
郵便番号は344-0061なんだね~!

…。郵便番号はどうでもいいじゃろが…。

~御祭神~

誉田別尊=応神天皇(ほんだわけのみこと)
 息長足姫尊=神功皇后(おきながたらしひめのみこと)
 武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)
 豊受姫命(とようけひめのみこと)

八幡神社と言えば、「誉田別尊=応神天皇」「息長足姫尊=神功皇后」「豊受姫命」の3柱ですよね('ω')ノ
※八幡神社に「武内宿禰命」が祀られているのはちょっと意外ですね?「武内宿禰命」については、竹内神社の時にも登場した伝説の忠臣ですね。いずれ改めて詳しく書きたいと思います('ω')ノ

~ご利益~

安産・長寿・家内安全・必勝

由緒の看板に詳しく書かれていました。

境内案内図です。
春日部八幡宮のサイトからお借りしました<(_ _)>
境内にも順路がありますので、分かりやすかったですよ?


では、境内のご案内です( ゚∀゚)つ
表参道から見た第一鳥居です。
長く伸びた参道って、何か好きなんですよね~(´ω`*)

参道入ってすぐ左手に、在原業平と春日部八幡神社の故事を伝える「都鳥の碑」がありました。
六歌仙・在原業平が奥州に旅した際、隅田川の渡しで読んだ歌だそうですよ。

歌は『名にしおはばいざ言問はん都鳥 わが思ふ人はありやなしやと』。
【意味】
在原業平が隅田川の渡しで見た鳥を「京都では見たことがない」と思って、渡し守にその鳥の名前を聞くと「都鳥」と答えた。それで京都のことを思い出して詠んだ歌です('ω')ノ
春日部市指定有形文化財になっています。

ツツジが咲いてて綺麗ですね。
天気もいいし、最高です(≧▽≦)

第二鳥居です。
木の鳥居でした。

下に獅子が!燈籠?なんで?
アキちゃん
「それを調べるのが、キミの役目です('ω')ノ」
…分かりませんでした(・∀・)スマヌ

こちらが樹齢700年という御神木です。
鶴岡八幡宮の御神木の一枝が飛び来りて一夜のうちに繁茂した」という伝説がある大銀杏です。

いもみ
「カットに失敗した時、『御髪が一毛飛び来りて一夜のうちに繁茂した…』とか伝説あればなぁ…('ω')」
アキちゃん
「うちのお父さん、それ聞いたら発狂して喜ぶわ...('ω')ノ」

手水舎は使用ができませんでした。

狛犬さんです。
遠くを見据えている...そんなカッコイイ狛犬さんでした。

そして拝殿です。
とても綺麗で、スッキリとしていました。
空の青さと緑が映えます!

参拝後は奥の院と境内社を回ることにしました。

鹿島様・愛宕様・香取様と進むと…
奥の院が見えてきました!

春日部八幡神社旧本殿の看板が隣にありました。
写真では小さいので、一部抜粋して下に書いてみましたので宜しければご覧ください。

市指定文化財 有形文化財 春日部八幡神社旧本殿
…この旧本殿は手斧(ちょうな)造りという特徴的な造りで...(一部略)市内では最も古い建造物として、春日部氏の動静を伝える貴重な文化財です。またこの神社の境内を含む一帯は春日部氏の館跡とも言われ…(一部略)浜川戸遺跡として知られています』
春日部氏との深い繋がりがある神社と言うことが、良く分かりますね('ω')ノ

境内の杜には多くの境内社があり、一つ一つ載せると凄いことになってしまうので、稲荷様と浅間様を載せてみることにしました<(_ _)>
春日部稲荷神社は八幡神社と並ぶような感じで参道が伸びていました。

階段を登った先に春日部稲荷神社があります。

由緒の説明看板がありました。
由来は「推察」ということで定かではないようです。
フムフム…なるほど、「春日部稲荷神社は春日部氏の屋敷神として、京都の伏見稲荷大社から勧請された」んですね。「創建の年代は平安期で、およそ1100年前と推察される」と書いてありました('ω')ノ
いもみ
「私の推察と同じだ...!(・∀・)」
アキちゃん
「…。('ω')ノ←ノーリアクション...。」

続いて浅間神社に向かいます。
最近、よく山とか丘に登る気がするな...(゚∀゚)ハァハァ...

段差が結構あって、疲れますが…おっ!
頂上かな?(゚∀゚)ハァハァ...

やった~(´ω`*)ハァハァ...←まだ疲れてる
着きました!!

すべての境内社を巡り、再び拝殿へと戻っると写真ような巨大な干支の絵馬が飾ってありました!
『生まれ年の絵馬にそれぞれ願いを...」とありましたので、お詣りします。

すったもんだで、境内を小一時間ほど回ったでしょうか?
参拝後は御朱印を受けに、社務所へ向かいました。
お手洗いと休憩所はここにあります。
御朱印を頂くときも、ここで待っていると呼びに来てくれました。

頂いた春日部八幡神社の御朱印がコチラです。
3種類ある中で、今回は御神木であるイチョウ柄の御朱印にしました。
とても綺麗な字ですね👏


以上で『春日部八幡神社』のご紹介はおしまいです。
鎌倉時代~南北朝時代に活躍した春日部氏の由来が、八幡神社にも春日部の地名にも深く関わっていることが分かって、とても勉強になりました。
私が観ているNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも、いずれ春日部氏が関わってくる描写があるかもしれません。ちょっと楽しみないもみでした♪


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
春日部八幡宮のあと、ランチタイムへ。
いつものようにグーグルで「近くの飲食店」で検索したとろ、
神社から程近い和食レストラン「天狗」というお店に辿り着きました🚗

メニュー表
気分はお肉!!
(・_・D フムフム、サイコロステーキ押しですね🥩

肉豆腐とサイコロステーキセットにしました!
サイコロステーキはお肉は柔らかく、味付けはニンニク強めでスタミナが付きそうです(・∀・)パワー!
肉豆腐も味付け濃いめで、ご飯が進みます!

提供も早いし、味も美味しい!!コスパも嬉しい!!
アキちゃんと二人で
「家の近くにあれば、いいねぇ!」
と大好評のお店でした✨

最高金賞受賞のカレーパンが絶品!「ペンギン🐧ベーカリー」に行ってきました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は千葉県柏市にあります北海道発のパン屋さん『ペンギンベーカリー』のご紹介です。
5月22日にオープンした、出来立てホヤホヤのパン屋さんです。
お客さんの期待値も高いのか、お店前には長蛇の列が!?
実は前日の日曜日にも買いに行ったのですが…この日は駐車場が満車だったので、泣きながらあきらめました( ;´Д`)
タイトル【悲しみの車窓から( ノД`)シクシク…】

泣きながらあきらめました…がッ!
諦めが悪く、しつこい私たちは2日続けて出陣しました!!(゚∀゚)ガハハ
なので改めて取材へ行ってきましたよ~🚘

↓場所はコチラです↓

県道47号線沿いにお店があります。
駐車場は広くて、20台以上は駐車できると思います。
ただオープンしたばかりでとても混みます。
開店は10:00~ですが、11時くらいには満車に近いです。
回転率はまぁまぁですが、県道47号線自体が混む時間帯があるのでお気を付けください。


この日は朝から生憎の雨☔。
しかもこの日は月曜日!
「平日だし、雨だから流石に行列しないでしょ!*。٩(ˊωˋ*)و*。ラクショ~」
と余裕しゃくしゃくで開店の10時に到着~っと♪
…って、凄い混んでるやないかいッ(゚∀゚)マジデ?!


結果…長蛇の列に並ぶことに笑!


私たちの後ろに並んでいた初老のご夫婦と談笑しながら待ちます笑←いつの間にか仲良くなった(^ω^)
というのも、ペンギンベーカリーさんでは入店制限があって、一度に10~15人位ずつの入店になります
混乱を避けるためか、コロナ対策の為か...でも仕方ないと思います!

そんな訳で、入店迄の時間に後ろのご夫婦と熱く語り合います!←出会ったばかりですが
老夫婦いわく今回で2回目の来店で、①カレーパンは特に美味しい!②前回来たときは、カレーパンは人気のためお昼頃には売り切れ状態になっていた(1つだけは買えた)。
…という貴重なペンギン情報を入手しました!
益々期待しちゃいますね(´﹀`)
更に③濃厚チーズ蒸しパンも美味しい、という情報も教えてもらいました✨
早速買うものリストに入れます(゚∀゚)キマッタゼ
教えてくれてありがとうございましたm(_ _)m


待つこと15分くらいかな...。
店内へ入れました!
店内へ入れる人数が限られているため、行列になるのも納得です。

トングとトレーを持って♪
おっ!カレーパンは購入制限があるようです。
カレーパンの購入個数は、一家族3個まで(3種類合わせ3個まで)』なんですね~。

店内は広々としているため、お客さん同士がすれ違っても大丈夫なほどの間隔があります。
パンの種類も豊富です🥐
ざっくりですが、
①カレーパンなどの総菜パン
②もちべえ等の菓子パン
③タルタル南蛮などのバーガーやサンドイッチ
食パン
ドリンクその他
ザンギ(唐揚げ串みたいになってました)
…といった感じです。どれも美味しそうでした!

目玉にはザンギ(から揚げのこと)や、カレーパン3種が陳列されていて、次々にお客さんがカレーパン目当てに殺到。
改めて大人気ということがよくわかりました。

山積みに積まれていると、取りたくなっちゃいます!

人気のもちべえ(各¥210)も購入します。
こっちはきな粉。

こっちはプレーン。

壁には賞状が沢山飾っていました。
そこには東日本揚げカレーパン部門 最高金賞の賞状が!
だからお客さんカレーパン目当てに買われる方が多いんですね!

オープンキッチンにもなっていて、ライブ感も体感できます!

まだ買いたいパンがありましたが、食べきれそうにないので、このへんでやめときます。
パン1個1個もかなり大きいですしね!
いもみ
「次回来たときのお楽しみにしとこっ(´ω`*)」
アキちゃん
「今日の所はこの辺にしといてやるぜ...('ω')ノ」
レジへ向かいます。
沢山買われるお客さんばかりです(゚∀゚)ヤッパリネ

包装は店員さんが行い、お客さんはセルフレジで支払うシステムです。
取り扱いは現金とペイペイかラインペイだけ」と定員さんに教えてもらいました!
クレジットカードは使えないので注意してください!

お会計時に「御試食用にどうぞ」と食パン一枚を頂きました♪
オープン記念なんですかね?
永遠に続けてくれないかな...(´ω`*)←図々しい奴
ちなみに、レジでコーヒー(110円)を注文することも出来ますよ。

外に出ると…凄い行列が出来ていました!( ゚Д゚)ナニィ‐?!
オープンと同時に行って、本当に良かった...。

家に帰って、早速パンを食べることにしました✨
このレジ袋(有料)オシャレですね~

購入したパンの一部をご紹介します('ω')ノ

まず試食でもらった食パンを食べてみます。
あえて何も付けない状態で頂きました。
全体的にしっかり弾力のある食感です(*´ω`*)モグモグ
耳が大げさかもしれませんが、香ばしくフランスパンみたいで美味しいかったです。
また、全体的に塩気を感じるので様々な料理に対応しやすいと思います。
食パン専門店のパンもいいけど甘すぎるので、私はこっちのほうが好みかな~(・∀・)

次は本命、噂のカレーパンです(゚Д゚)ゴクリ…
左からエビ・ホッキ・プレーンの3種類。

まずはホッキカレーパン(¥330)から。
ホッキ貝をカレーに入れちゃう辺りが、私には思いつかない発想です!

見て下さい...!中からホッキ貝があふれ出しています…!!(゚∀゚)ウォォォ...!!
じゃ、じゃあ、食べますよ…?(゚Д゚)ドキドキ...
パク、モグモグ...(´~`)モグモグ
外はカリッ!中はモチッ!!これぞ美味しいカレーパンの勝利の方程式だッ!(゚Д゚)カッタゾォ!!
特にホッキ貝のコリコリした食感がたまらない...しかもかなりの量入っています。

次に食べたのが、海老カレーパンフォンデュ(¥350)。
こちらは形が丸ですね。
いもみ
「いや~、期待が高まりますね!解説のアキちゃんさん!」
アキちゃん
「えっ...私解説なの?アナタが実況??…まぁいいか('ω')ノ」

いもみ
「では中を見たいので、早速切ってみましょう…
炎の呼吸 奥義 玖の型・煉獄ッ!(゚Д゚)オリャア~!!」←最近Amazonプライムで鬼滅の刃見て影響受けてる
アキちゃん
「カレーパンを切る...いや、斬る?!(゚∀゚)ヤリスギ」

…割ってみると、エビの香りが…。
いもみ
「写真では分かりづらいですが、エビが沢山入っていますね~!。」
アキちゃん
「個人的に、3種のカレーパンの中で一番好きですね。若い女性にも受けそうですよ('ω')ノ」
いもみ
「冷めていても、チーズが固くならずに滑らかでコクを感じられたんじゃないでしょうか?」
アキちゃん
「何で温めてから、食べなかったんですか?('ω')ノ」

そしてこちらがカレーパンフォンデュ(¥270)。
いよいよ、本命の登場だ!

いもみ
「見て下さい!チーズがタップリ入ってますよ!!」
アキちゃん
「私、チーズが大好きなんですよ~('ω')ノ」
いもみ
「いや、それもう解説になってません!」

『ペンギンベーカリー』さんのカレーパンは、カレーパングランプリ2021で2年連続最高金賞受賞した日本一のカレーパン!!日本一の称号は伊達じゃなかった!!美味かった~!!!

次は『日本からあげグランプリ』で金賞を受賞したザンギ串(¥390)。
下味は醤油ベースで、ニンニクの風味。
こちらも冷めても美味しいザンギでした。
ここはパン屋さんですが、ご飯のおかずに絶対に合うザンギでした。
そして、特筆すべきはその大きさです!下の写真をご覧ください。

こちらはタルタル南蛮(¥390)。
ザンギ(唐揚げ)が2個入っていました。
甘辛ダレに、たっぷりのマヨネーズがかかっていました。
特にバンズがモチモチ・ふわふわで美味しかったです(´ω`*)

そしておススメのもちべえ
プレーンときな粉の2種類があります。
下の写真はきな粉の方です。
いもみ
「これは…どう表現したら良いでしょうか?解説のアキちゃんさん?」
アキちゃん
「揚げパン+ポンデリング食感=美味い('ω')ノ」
いもみ
「なるほど...ボキャブラリ無いのは分かりました!」
ちなみに大きさは…デカい!←いもみも.ボキャブラリ無い

最後はおススメしていただいた濃厚チーズ蒸しパン(¥180)です。
ふわふわ、しっとり。
チーズの風味が口いっぱいに広がります。
あ~何個でもイケそうです~~(´~`)モグモグ

ご馳走様でした~(´ω`*)


以上で『ペンギンベーカリー』のご紹介はおしまいです。
行列になる理由が分かりました(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
そして並んで購入した甲斐がありました!
食べた甲斐がありました!!
カレーパンにも(ホッキ)貝がありました!!!
9点購入したのですが、あっという間に食べ終えてしまいました。
大きさもあって、しかもボリューミーでお腹いっぱいになること間違いなしです。
美味しいパン屋さんに巡り合えた~と思わせてくれるパン屋さんでした。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
今回購入したレシートです。

結構買ったなぁ~。
パン屋さんに行くと、美味しそうだからつい次々にトレーに乗せちゃうね。お会計の時に金額にビックリしちゃうんだよね(笑)

…今日中にもう一回行こうか。

アキちゃんも気に入った様です!!

関東八十八寺霊場の一つ!庄和延命院に行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。

本日はにあります『庄和延命院』のご紹介です。
延命院は真言宗豊山派の寺院で、山号は『柳光山 (りゅうこうざん)』です。
先日ご紹介した『立野天満宮』の隣に位置しています…というのも、以前は立野天満宮の別当も兼ねていたそうですよ。
↓立野天満宮の記事はこちら↓
imomiquest.com

↓場所はコチラです↓

寺院の位置は国道新4号線を曲がった320号線の通りなのですが、通りに面した大きな駐車場はこの日は空いていませんでした。
ですので、320号線から一本入った通りから入りました。
看板もあるので、曲がる場所はすぐに分かりましたよ。
境内の駐車場は7~8台が駐車可能でしょうか。
お手洗いはあると思うのですが、確認するのを忘れてしまいました…(゚∀゚)シマッタ!

~開山~

慶安年間(1648~51年)に僧・祐教によって開山されました。
享保11年(1726年)に僧・祐圓が旧地から移転し現在地に伽藍を建立したそうです。

~宗派~

真言宗豊山派

~ご本尊~

阿弥陀如来
ご本尊の阿弥陀如来は鎌倉時代の作で、恵心僧都、あるいは慈覚大師の作といわれているが定かではないとのことです。

~開基と開山について~

開基とか開山とか...どういう意味?何が違うの?

…。貴様…。以前教えたじゃろが…!

↓※過去記事はコチラです💦↓
imomiquest.com

もう一回教えて?

仏教用語で『寺院を創始すること』よ。
開基と開山の二つの意味は似てるけど一般的にはこんな違いがあるよ。
開基→仏寺創建の際、財政的支持を行う世俗の人。
開山→仏寺や一宗派を創立すること。
他にも寺院を開いた僧侶(=初代住持職)を指すこともあるの。

なるほど~記憶が蘇ってきたような...。
それで、山号ってなに?

…。それも前に説明したんじゃが…。

えっと…山本山のお話だっけ...?💦
※過去記事にこの時のおバカなやり取りがあります…!

それは永谷園よ…。
山号は寺院に付ける称号よ。
寺院が所在する山の名称を付けている場合が多いわ。
同じ説明になるけど、山号は元々は中国仏教において始まったのよ。
中国各地に同じ名前の寺院が建立されると『同じ名前の寺院じゃ区別が難しい!』って言う事で、その寺院が所在する地域の名称を寺院名にくっ付けて区別出来るようにしたって訳。
修行の場として閑静な山間に寺院を建てる場合も多かったから、山号を寺院に付与したのよ。

あぁ!思い出した!!
それで私が「ところで山本山は山号なの?」って質問したんだよねッ!

…。どーでもいい事だけ覚えておるのぅ...。

↓↓忙しい朝に最適!いつもお世話になっています<(_ _)>💦

アキちゃんが恐くなってきたので、境内のご案内です( ゚∀゚)つ💦
山門です。
ドッシリと構えていてカッコイイです(´ω`*)

入ってすぐ左手には弁財天が。

境内はこの様に芝生が敷かれています。
特に広いわけではないと思うのですが、広く感じます。
綺麗な境内に吹く、田んぼの風が気持ちよいからでしょうか…?

立派な鐘楼がありました。

大師堂がありました。
ここ等辺は相棒のアキちゃんに説明してもらおうと思います(・∀・)ヨロシコ

大師堂とは大師号を贈られた僧を礼拝の対象として祀るものです

真言宗のお寺の大師堂は、勿論真言宗の開祖の弘法大師空海上人を祀っています。

大師堂の説明文がありました。以下は内容です。
真言宗祖 弘法大師空海上人の御遺徳を敬仰して報恩謝徳の為、首都圏にある弘法大師縁の寺院から八十八寺が結集して霊場会を結成した。
広く大師の教風を伝道し、信者の安心立命・家内安穏の為発願いし、平成7年11月吉日に関東八十八寺霊場会発会の法要と式典が関係者500名を結集し川崎大師平間寺において挙行された...(以下略)』
なるほど、関東八十八寺霊場会が出来た経緯はこの様な流れだったんですね('ω')ノ

お遍路さんで有名な四国八十八ヵ所は、必ずご本堂と大師堂があって、お遍路では本堂と共に大師堂にも参拝するのがならわしとなっています。
八十八ヵ所は空海上人が42歳の厄年の時に、四国霊場を開創したという説があるんですよ。

ちなみに、八十八霊場の寺院には「発心」「修行」「菩提」「涅槃」の4つの道場があって、国(県)ごとに内訳が別れています('ω')ノ
四国霊場の場合は…
「発心の道場」→阿波国(徳島県)
「修行の道場」→土佐国(高知県)
「菩提の道場」→伊予国(愛媛県)
「涅槃の道場」→讃岐国(香川県)
…という感じになっています。
関東八十八寺霊場は、私も知らなかったので調べてみました。
「発心の道場」→群馬県(第1番霊場~第15番霊場)
「修行の道場」→栃木・茨城・千葉(第16番霊場~第57番霊場)
「菩提の道場」→東京・神奈川(第58番霊場~第72番霊場)
「涅槃の道場」→埼玉県(第73番霊場~第88番霊場)
…という感じのようです。

お遍路で参詣することを「打つ」と言います。
順番通りまわる「順打ち」、逆にまわる「逆打ち」となります。
遍路は順番通りでなければならないということはありません。どの寺から始めてもいいのです。
ちなみに順番を気にせず回ることを「乱れ打ち」と言います。

八十八箇所を全て廻りきると「結願」(「けちがん」と読みます)となりますよ('ω')ノ
大変ですが、回ってみたいですね!
以上、アキでした<(_ _)>


ご本堂がこちら。
庄和延命院は、過去三回の火災(1739年、1820年、1917年)で伽藍が全焼し記録類も全て焼失しているそうで、写真の本堂は昭和6年に再建されたものなんだそうです。

山号です。

ご本堂隣に、ご本尊の阿弥陀如来像の説明看板がありました。
1400~1500年ころの制作と考えられているとのことです。

参拝後に、御朱印を頂きに行きましたが…。
なんとご不在で頂けませんでした!!(゚∀゚)ガビーン‼


以上で『庄和延命院』のご紹介はおしまいです。
延命院という縁起の良い寺院名は他にも沢山あり、山号の『柳光山 延命院』さんよりも現在の地名の『庄和延命院』の方が分かりやすいのではないか、と思って
いもみの日記では『庄和延命院』でご紹介しています!
逆にわかりずらかったらごめんなさい<(_ _)>


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
本日のおやつ。
シャトレーゼの『北海道バターと自家炊き餡のパンケーキ』

断面~
餡子の粒が大きいです。

ふわふわのパンケーキに包まれた自家製餡子と程よい塩味を感じるバターが相まって、とても美味しかったです。
どら焼きじゃなく、パンケーキにしたところが若者受けにヒットしそうです。
ごちそうさまでした。

柏の葉で人気の洋食レストラン「カマヘイ」さんに行ってきました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日はグルメ編です!
千葉県柏市にあります人気洋食レストラン🍴🍝『カマヘイ』さんのご紹介です。
いつもお店の前の道路を通る度に行列ができていて、とても気になっていました。
この日は、開店と同時に出陣しましたよ!
  
↓場所はコチラです↓

駐車場は8台くらい停めることができます。
駐車場はやや停めにくいです。
お店は47号線沿いにあるのですが、若柴交差点側(国道16号線側)からは駐車場に入れません
どこかで迂回し、柏の葉ららぽーと側から行く必要がありますので、ご注意ください。

ちなみに電車の場合は、柏の葉キャンパス駅から徒歩10分くらいだと思います。

柏の葉は新しい美味しいお店がドンドン出来てきているから、今注目のスポットの一つなんですよ~(´ω`*)

外観は瓦屋根で洋食店っぽくない雰囲気です。
開店は11時ですが、すでに駐車場には車が数台止まっていましたよ!
こちらが入り口です。

店内は木目調でシックな感じです。
カウンター席とテーブル席がありました。
店内はジャズが流れていました。

メニューはコチラです。
お店のサイトから一部お借りしましたm(_ _)m

+55円でライス大盛りに出来るんですね。
また「当店は手作りメニューの為、少々時間を頂きますがご了承くださいませ」と但し書きがありました。
美味しいものは時間がかかる...待ちましょう!


注文時はベルスター(呼び鈴)はありませんので、店員さんに声掛けして行います。
アキちゃんは、日替わりランチを。

私はチキンカツカレーを注文しました。
それにしても安いですね!

私たちの席の壁を挟んだ所が厨房で、作ってる音が食欲を増しますo(*゚∀゚*)o
その間に店内を見まわします。
オシャレとか、凝ったアイテムなどは特になく、とってもシンプル。
でもお店の入り口付近には、ウェイティング対応の為でしょうか…色々ありました。
ホールの店員さんは女性の方だけですね。
お冷はオシャレなポットに入れて、持ってきてくれます。
卓上には「お塩・ソース・タバスコ・爪楊枝」が用意されていました。
…!ふと気が付くと、既に入り口付近には、ウェイティングが出来ています!
早めに来店して正解でした。

オーダーして約15分くらい待ったかな…?
待望の料理が運ばれてきました~(´ω`*)ヤッター
よ~し、食べるぞ~!

こちらがアキちゃん注文の日替わりランチ(¥800)です。
プレートにサッパリしたドレッシングがかかったサラダ、イカフライとハンバーグ、チキンソテーが盛られていました。ご飯・味噌汁・漬物が付いています。
これで800円?!コスパ良すぎでしょ!
アキちゃん曰く「特にハンバーグが神」とのことです!

すぐ私のチキンカツカレー(¥600)も運ばれてきました♪
カレーは玉ねぎと鶏肉入りで、一口大のチキンカツが3つもトッピングされていました。
これで600円は安すぎです!
食べてみると、懐かしのカレーって感じの味で、具は大きすぎず丁度良い感じ。食が進みます!
チキンカツも熱々サクサクでカレーによく合います😋

夢中で食べていると…アレ?私のチキンカツカレーは…??
という感じで食べ始めると、止まりませんでした。
アキちゃん
「ちなみに、私達食べるの凄く早いよね('ω')ノ」
…というのもあるかもしれません。
でも、それくらい美味しかったのです!

お会計は伝票を持って、レジに...あれ?レジどこ??って思ったら入り口付近ではなく、厨房に近いカウンター席の隣でした。
レジカウンターが見えなかったから、分からなかった...💦
ちなみに、恐る恐るクレカが使用できるか尋ねたら、大丈夫だそうです。
二人のお会計は、あれだけのクオリティと量で1540円(税込み価格)でした。
本当に、これでいいの?ってくらい安かったです。

まとめると…

  • とっても安い!
  • 手作りでとても美味しい
  • 手作りなので提供時間はやや長め
  • 人気店なので11時半にはウェイティングになってしまう
  • 駐車場は16号線側から入れないなど、やや難しい

…という感想です。

以上で、柏の葉で人気洋食レストラン『カマヘイ』さんのご紹介はおしまいです。
冒頭にも書きましたが、こちらのお店は前を通る度に気になっており、何度かお店まで行ったのですが常に駐車場満車&ウェイティング中…。
ようやく本日行くことが出来て嬉しいです(´ω`*)♪
次はオムライスが食べたいな~ってことで、近々また来店したいと思います!
「カマヘイ」さん、ご馳走様でした!!<(_ _)>

↓お店のHPはこちらです↓
r-kamahei.weebly.com


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
美味しい洋食食べたからか…
「私も美味しい洋食、作っちゃおうかしら?(゚∀゚)」
と、分かりやすく触発された私。
これで勉強して、美味しいのつくるぞ~!!

アキちゃん
「…ところで、何で『カマヘイ』って名前なんだろね?('ω')ノ」
いもみ
「…。あ…?( ゚Д゚)」
アキちゃん
「…それが取材じゃね?('ω')ノ」

神仏習合で参拝法が珍しい?!修験道の古刹「小渕山観音院」に行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は、埼玉県春日部市小渕にあります『小渕山観音院』のご紹介です。
700年以上の歴史がある神仏習合・修験道のお寺であり、これまで私たちが巡ってきたどの神社寺院とも違ったお詣りの仕方をします。
また小渕山観音院には、かの有名な俳人・松尾芭蕉が『奥の細道』で一番最初に宿泊した、という説もあります。

↓場所はコチラです↓

駐車場は5~6台ほど停められるスペースが仁王門近くにあります。
入る場所は油断すると、通り過ぎてしまいます…私たちの様に!(・∀・)マタヤッチマッタ~
駐車場への入り口は、国道4号線(日光街道)沿いにあるのですが、カーナビだと何故か裏側に誘導されてしまいます
惑わされずに、己を信じ、(国道4号線を)真っ直ぐ突き進んでください...!(・∀・)ハハハ
↓↓看板があります。

~開山~

1258年(正嘉2年)

~宗派~

本山修験宗

~ご本尊~

正観世音菩薩 


由緒がありました。
小さいので、アキちゃんに要約して書いてもらいました。

小渕山観音院について

  1. 小渕山観音院は「本山派修験、京都聖護院末、安永2年(1773年)正年行事職を許される。小渕山正賢寺と号す。ご本尊の正観音については応安2年(1369年)に住持玄通が『古き像なり』と書き記している。中興開山は尊慶と言うが、年代は不明である(一部要約しています)」
  2. 小渕山観音院は、この地方の観音信仰の霊場として有名で、家内安全・商売繁盛の他、いぼ・こぶ・あざにご利益があると言われている。
  3. 毎年8月10日にはこの日参拝すると、46000日分のご利益が授けられると言われる「46000日祭」の祭礼がある
  4. 3月には、馬寄祭があり、農耕に従事した牛馬の安全を祈願する祭があった、そのため本堂には木造の白馬が安置されている。
  5. 本尊の正観音には「昔洪水でこの地に流れ着き、一度は元のお寺に戻したが、その後の洪水で再びこの寺に漂着したので、この寺にお堂を建て、安置した」という伝説がある

…ということが書かれていました<(_ _)>

小渕山正賢寺観音院について

  1. 小渕山正賢寺観音院は1258年(正嘉2年)に建立と伝えられている。
  2. 宗派は本山修験宗であり、総本山は京都の聖護院門跡。山号は小渕(地名に由来)、院号は観音院(ご本尊に由来)。
  3. 本尊は、60年に一度丙午(ひのえうま)の年にご開帳される。※前回の開帳は1966年(昭和41年)で、次回の開帳は2026年(令和8年)の予定だそうです。
  4. 江戸時代の円空上人制作の仏像7体を所有する寺院である。
  5. 仁王門は元禄2年(1689年)建築
  6. 本堂は棟札によれば、寛政12年(1800年)再建された

※口伝では1376年と1825年に修理された、とありますが棟札の方が正しい様です。
…ということが書かれていました<(_ _)>


では、境内のご案内です( ゚∀゚)つ
1689年(元禄2年)建立の仁王門です。
二階建てになっていました。
かつては釣鐘があったそうですが、第二次大戦中に鰐口と共に、戦時供出されたそうです(´・ω・`)

筋肉隆々の金剛力士像が安置されていました。
ヒビが入っているところが、長い年月を感じさせます。
小渕山観音院の仁王門は、春日部市唯一の仁王門なんだそうです。

参道を進みます。
新緑の季節っていいですよね~。

小渕山観音院には芭蕉の句碑があります。
有名な奥の細道の旅で、江戸を出発した芭蕉と、彼の門人・河合曾良はまず日光に行くのですが、その初日の宿泊地が実はここ小渕山観音院だったのではと言われているのです。
当時、粕壁(=春日部)と言われていたこの地に宿泊していた形跡は、同行の門人・河合曾良の日記に「カスカベ二泊ル。江戸ヨリ九里」とあり、信ぴょう性が高いのです。
※ちなみに芭蕉本人の日記には「草加に着いた」とありますが…。

~松尾芭蕉・『おくのほそ道』の旅について~

『おくのほそ道』の旅について教えて?

1689年5月(※旧暦では3月)に江戸を出発して、150日ほどかけて2400kmくらい旅したの。
行程を簡単に言うと、江戸➩日光➩那須➩白河の関➩多賀城➩松島➩平泉...と奥州に入って、北陸➩美濃大垣(岐阜県)までね。

旅の目的は?自分探しの旅とか??

自分探しの旅って...芭蕉はこの時45才だったから...。
上記の地名を見ればピンとくると思うけど、古跡(歌枕)を巡るのが目的だったようね。
あとは友人を訪ねる目的もあったそうよ?

あ~松島とか有名だよね!
「古池や蛙飛びこむ水の音」

頭打ったの?大丈夫??(←真顔)
上記の地名で言えば...
平泉では「夏草や兵どもが夢のあと」とか知ってるでしょ?

一句出来ました!

あ~…ダメだ...嫌な予感しかしない...。

「小池屋の うすしおポテチ 夢の味」

「いも女 脳にカニ味噌 詰まってる」

右手には役行者 神変大菩薩像というのがありました。
く~…勉強不足で分かりません!
勉強しときます!いもみ&アキちゃん<(_ _)>💦

初めて見ましたが花つかというそうです。
文字通り、お花を供養する石碑です。1856年(安政3年)のものらしいです。
華道の発展によるものだそうですよ?

こちらが観音院ご本堂です。
1800年に修理されたそうです。それ以来修理していないのかな...?

龍の彫刻がカッコいい✨
そして鰐口が凄くデカい!鳴らすのが楽しみです♪

中はこんな感じでした。
写真には写っていませんが、右側には御神馬もいました。
私達が大好きなおびんずる様も出迎えてくれます。

偏額です。

お詣り方法に沿って、参拝しました。
神仏習合の祈願寺...2拍合掌するんですね。
何度も読みながら、合掌します。

回廊を左回りします。
初めての参拝法でした。

ご本堂の回廊には、獅子が18体います。
この獅子は参拝者の厄を飲み込んで、悪い鬼から守ってくれるという意味があるんだそうですよ。
いもみ&アキちゃん
「悪い鬼から...か~」(お互いを見る)
いもみ&アキちゃん
「ちょっ...!何で私を見るのよ??」(お互いに否定する)

ご本堂の右側に授与所がありました。
窓が閉まっていて、ご不在か…?と思ったら、なんと室内からネコちゃんが窓をカリカリしているではありませんか!(゚∀゚)カワイイッ!
アキちゃんがインターフォンを鳴らすと、御住職様が出てきてくれました。
ネコちゃん、ありがとう🐈✨

頂いた小渕山観音院の御朱印がコチラです!
ご不在の時も結構あるらしいので、頂けて良かったです(´ω`*)♪


以上で、『小渕山観音院』のご紹介はおしまいです。
神仏習合のお寺なので、お詣りの仕方が初めてで分かりませんでしたが、ちゃんと書かれていて安心しましたε-(´∀`*)ホッ
独特のお詣りもそうですが、修験道についても勉強不足でしたので、目から鱗で逆に色々見て学べて、とても面白かったです!
神社寺院を巡ると、新しい発見もあるので楽しいですね♪
皆様も、ちょっと違った雰囲気がある『小渕山観音院』を是非参拝されてはいかがでしょうか?(=゚ω゚)ノ


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
本日、紫陽花で有名なお寺に行ってきました!

後日アップ予定です(^^)お楽しみに~