いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

今週のお題「夏物出し」アキちゃんver.

こんばんは、いもみ🍠です。

今週のお題「夏物出し」について、相棒のアキちゃんに聞いてみました(・∀・)

ねぇねぇ、アキちゃんは「夏物出し」したのある?

あぁ…今週のお題の話ね?
まぁ想定の範囲内のお題内容かな。

えっ?「想定の範囲内」って...アキちゃんはお題を予想してたの?

フフフ...6月1日は衣替えの季節でしょ?
『恐らく、はてなブログ編集部も衣替えとかタイムリーなトコを攻めてくるんじゃないかな...』って予想してたわけ。

何で、はてなブログ編集部の思考を読み取ろうとしてるわけ??

編集部の考えを先読みしようとするアキちゃん...目的は何?アナタは一体何者なの?

さて、話は戻ってお題は「夏物出し」
アキちゃんは衣替え、つまり洋服の夏物出しを予想していたらしいです。
確かに関係あるので、今回は洋服の夏物出しを軸に話を聞いてみましたよ。

そもそも衣替えは誰が、いつ始めたの?

衣替えは中国の風習が日本に伝わって始まったのよ。
日本では、平安時代に宮中行事として衣替えがあったと言われているわ。
この頃は衣替えでは無くて「更衣(こうい)」と呼んだのよ。

ふ~ん、衣替えは宮中行事から始まって広まって行ったんだね。
昔も今みたいに6月1日と10月1日に衣替えしてたのかな?

平安時代の更衣(衣替え)は旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服を替える、と定められていたようね。
現在の新暦(太陽暦)の6月1日と10月1日に衣替えするというのは、新暦を採用した明治政府が定めたの。
ちなみに役人や警察、軍人の制服を洋服に定めたのも明治政府だよ。

衣替えは時代と共に少しずつ変わっていきます。
時代ごとの流れをまとめてみました('ω')ノ

~衣替えの歴史~
・平安時代⇒中国の風習に倣った宮中行事。更衣という。
      旧暦の4月1日・10月1日に行った。
・鎌倉時代⇒衣服に限らず、日用品まで衣替えするようになった。
・江戸時代⇒旧暦4月1日・5月5日・9月1日・9月9日と4回衣替えした( ゚Д゚)エッ⁈
      オマケに着るものまで幕府から指定された( ゚Д゚)メンドクサイ‼
・明治時代⇒洋服を役人の制服に定めた。
      衣替えの時期で新暦を採用。6月1日・10月1日に定めた。
以上、アキでした<(_ _)>
…よくこんなどーでもいい様なことまで知ってるな~。さすがアキちゃん!(・∀・)

衣替えの歴史とかは分かったんだけどさ...結局アキちゃんの「夏物出し」って何をどーしたの?

はてなブログ編集部を出し抜くことしか考えてなかったから...あんまり考えてなかったんだけど、パジャマを買おうと思ってるよ。
「夏こそ睡眠の質を高めて!」とかよく聞くでしょ?
だから高いけど、思い切ってシルクのパジャマ買っちゃうか~って。

確かにシルクは皮膚の主成分と同じタンパク質だそうなので、お肌に良いとは聞きますが…高いからなぁ…。

私寝苦しくて起きたら、いつの間にか服脱げてて、部屋の隅っこに転がってた...なんてあるからね。
毎晩衣替えしてるって感じ?

それ、衣替えじゃなくて衣脱げ…いや単に寝相が悪いだけでしょ?

今年の夏は例年より暑くなるらしいですから、今のうちにシッカリ準備しておきたいですね!
私は食物(みかんゼリー)で、アキちゃんは睡眠(シルクのパジャマ)で、夏を乗り切りたいと思います!
…失敗したら、来年は別なのを夏物出ししてみます(・∀・)


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
アキちゃんの今後の『今週のお題』予想を聞いときました!
アキちゃん(占い師風)
『ブツブツ...見える...見えるぞよ…6月は「紫陽花」「父の日」「夏に行きたい場所」「涼しい場所」「アイス」関連が出てくるであろう...』
『ブツブツ...予想が外れても、責任は取らぬであろう...』
アキちゃんが何を目指してるか、分かりません!!(・∀・)ダメダコリャ