いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

『古事記』本文上巻③~別天つ神(3)「別天つ神のまとめ」~

こんばんは、いもみ🍠です。
本日は、『古事記』本文上巻③~別天つ神(3)「別天つ神のまとめ」~のご紹介です。

こんばんは、アキです。
主に翻訳と解説を担当しています。


【前回のあらすじ】
天地が分かれたばかりの頃、地の国の姿はまだ浮いている脂の様であり、国土は依然としてクラゲが漂うようにフワフワしている状態でした。
(註:【琉】の字から上の、10個の字は全て音読みで読んでください)
その大地から若い葦の芽が真っ直ぐに高く伸びるようにして、宇麻志阿斯訶備比古遲神、続いて天之常立神という名の神様が現れました。
(註:宇麻志阿斯訶備比古遲神は音読みで「うましあしかびひこぢ(の)神」と読みます)
(註:天之常立神の「常」の字は「とこ」、「立」の字は「たち」と読みます)
これら2柱の神もまた皆、独り神であらせられ、やがてその姿をお隠しになりました。

天地が別れた後、ここまで5柱の神々が登場しました。
『古事記』の神々は幾つかに分類されています。
本日はこれまでに登場した【別天つ神】について少し整理しておこうと思います。
勿論、本文も少しだけ進めます。


『古事記』本文上巻③~別天つ神(3)「別天つ神のまとめ」~

【原文と読み方】
【原文】
上件五柱神者 別天神

【読み方】
上の件(くだり)、五柱の神は別天神(ことあまつかみ)なり

【訳】
以上5柱の神様は、別天つ神(ことあまつかみ)と呼ばれる特別な神様です。

【解説】
上件五柱神者 別天神

今回は訳が簡単なため、代わりに『古事記』に登場する神様について簡単に説明しておきたいと思います。
表題の「別天つ神」の前に、どういう神々がいるのか?に触れてみます。

古事記に登場する神様について

『古事記』には多くの神々が登場します。
しかし、【一般的な神様の認識とはやや乖離がある】んじゃないかな~と思いますので、この辺も簡単に説明してみたいと思います。
とりあえずこの4つだけ。

1.天界に神様いるけど、地上界にも神様がいる
→普通神様と言えば、天界にいるじゃないですか。
でも古事記の場合、地上界にもいます。呼び方も違います。

天界(高天原)に住む神々を【天津神(あまつかみ)】
地上(葦原中つ国)に住む神々を【国津神(くにつかみ)】

イザナギとイザナミが国生みで日本列島を作り終えた後、神生みをしこの国は神々で満ちて行った...という流れで地上にも神様がいるのです。

2.神様だけど死ぬ
→イザナミの様なパターンもありますが、基本天津神は永遠の命があります
ところが、地上に降臨したある神様がやらかして、天津神でありながら永遠の命を失う運命になってしまいます。

逆に生き返る神様もいます。
この辺りの話もいずれご紹介します。

3.神様がメチャクチャ誕生する
→漢字も難しい&誕生が多いので、全てを覚えることはちょっと出来ません...。
しかも、一回登場してそれっきりな神様ばかりです。

誕生するシーンも、吐しゃ物や噛み砕いた剣から生まれたり、体を洗ったりすると生まれます。

4.常軌を逸した神様が多々登場する
→こちらもいずれ出てきますが、「…え?神様?」って感じの数々のスキャンダルや、とんでもエピソードが満載です。
何でもアリです。

以上、「古事記に登場する神様について」でした<(_ _)>

別天つ神(ことあまつかみ)について

上記で神様には【天界に住む天津神】と【地上に住む国津神】と別れているとご説明しました。
このうち前者の【天津神】には誕生した順番によって、特別な神々がいます。

それが【別天つ神】と【神代七代】と呼ばれる神様です。
【神代七代】については、明日以降登場しますので解説は後日するとして、本日は【別天つ神】のお話です。

誕生した順番を見て行きましょう。
これが一番手っ取り早いと思います。

①天地が別れはじめる
    ⇩
天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神が誕生
(造化三神と言います)   
    ⇩
宇麻志阿斯訶備比古遲神・天之常立神が誕生
    ⇩
④神代七代が誕生(イザナギ、イザナミはここです)
    ⇩
⑤イザナギ、イザナミにより島・神生み始まる
    ⇩
⑥多くの神々が誕生...。

こんな感じの流れで進みます。
【別天つ神】は②と③の5神で、1~5番目までに誕生した特別な神々を言います。
高天原に住む神々を【天つ神】と言いますが、その中でも特別なので【別天つ神】というのでしょう。

特別な神様なんですけど、高御産巣日神・神産巣日神の2神以外は、皆無と言っても過言ではない位登場しません。
一応【古事記を読むうえで覚えておきたいポイント】としては…

「別天つ神」とは...
・天地誕生時にあらわれた1~5番目までの五柱の神
・姿形がない特別な神様
・独り神(詳細は「本文上巻①」をご覧ください<(_ _)>)
・基本何をしたかなどの記載が無い
・基本登場以降は出番が無い(高御産巣日神・神産巣日神の2神以外)
あたりでしょうか…今はこれ以外特に思いつきません。

以上「別天つ神(ことあまつかみ)について」についてでした<(_ _)>



以上で『古事記』本文上巻③~別天つ神(3)「別天つ神のまとめ」~のご紹介はおしまいです。
次回は『古事記』本文上巻④~神世七代(1)~をご紹介する予定です。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ