いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

多くの文化財と歴史のある西金野井香取神社へ行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は埼玉県春日部市にあります『西金野井香取神社』のご紹介です。
国道16号線のやや江戸川寄りに鎮座する歴史ある神社です。
多くの文化財があり、調べれば調べるほど面白い神社でした♪

↓場所はコチラです↓

国道16号線の江戸川を渡って『西金野井』交差点を曲がって、すぐでした。
駐車場は神社前に2か所あり、看板も出ているので分かりやすいです。
10~15台位は駐車可能だと思います。
お手洗い・自販機はありませんでした。

~創建~

室町時代末期

~御祭神~

経津主命(ふつぬしのかみ)
 木花咲那姫命(このはなさくやびめ)

~ご利益~

五穀豊穣・事業繁栄・厄除け開運など

~境内のご案内です( ゚∀゚)つ~

こちらは第一鳥居です。
ここから200メートル以上のまっすぐな参道を進むと香取神社があります。

香取神社鳥居建立記念碑がありました。
そこに記載された内容を、相棒のアキちゃんに出来るだけ原文のまま簡略・要約して箇条書きしてもらいましたので、ご覧ください<(_ _)>
西金野井香取神社は、古き昔より下総国葛飾郡金野井村の総鎮守であった。
経津主命及び木花咲耶姫命を奉祭し、家内安全・五穀豊穣・事業繁栄の神として篤い信仰がある。
③荘厳な鎮守の森の杉の大木は、第二次世界大戦と江戸川改修工事(昭和25年)により伐採された。
④唯一残った樹齢600年の埼玉県指定天然記念物『香取神社の大欅』も昭和61年枯死し、以前の面影はなくなってしまった。
⑤敬神の念篤き有志相い図り、西暦2000年に西金野井地区も区画整理事業の実施を記念し、旧参道に庄和町のシンボルとなる大鳥居を建立した。
「この鳥居の笠石は『長さ6米90糎(23尺)、重さ7.5屯』一本の石材で製作された。笠石としては日本一の長さを誇り...」とも書いてありました。
笠石というのは建造物の一番高い最頂部に載せる石の事です。(※おそらく下の写真の赤い部分を指すと思います('ω')ノ)
以上、アキでした<(_ _)>

駐車場の横には大きな浅間塚がありました。

~浅間塚・富士塚について~

「浅間塚」「富士塚」って、イマイチ分からないんだけど…?

山岳信仰の一つで、富士山を模倣した山や塚のことよ。
なかなか富士山にまで行けないし、登るのも大変でしょう?だからこうした塚を富士山に見立てて、思いを込めて登るの。
登り切れば、霊験あらたかって訳。

山岳信仰...比叡山とか高野山とか?

そうそう。仏教には世界の中心に高い山『須弥山(しゅみせん)』があるという考えがあって、寺院が山号をつけるのも、そうした山への畏敬の念を示したものなのよ。
ちなみに山に籠って修行する「修験道」は日本で生まれた修行なの。

浅間神社と言えば富士山本宮浅間大社が有名だよね。
浅間神社の主祭神は、木花之佐久夜毘売命( コノハナサクヤヒメ)だよね。

コノハナサクヤヒメは富士山の鎮火を鎮めたという伝説もあるのよ。
彼女の父親の大山祇命(オオヤマツミノカミ)は山の神様だし、山に所縁がある女神さまなんだよね。

つまり、「浅間塚」「富士塚」はほぼ同じ意味の山岳信仰なんだね!

一般的にはそういう認識で良いかな?
今回お話を聞けたからここでも紹介するけど、ここ埼玉県の東部では「初山」という行事があって、子どもを富士塚の浅間神社に参拝させて、健康を祈願するらしいよ

私達も富士山に登って、健康祈願と行きますか!

私「達」?!...私は健康だし行かないわ。一人で行きなさい。←体力無い相棒


こちらが第二鳥居です。
真っ直ぐな参道は拝殿まで続いていました。

隣に由緒の看板がありました。
個人的に気になるところは、獅子舞の悪魔祓い
エクソシスト的なこともできるんですね( ゚Д゚)
なお、この獅子舞は埼玉県無形民俗文化財に指定されています。
他にも文化財が多いですね。

鳥居を潜ると全体はこのようになっていました。
スッキリした印象です。
清掃が行き届いていて、清々しいです♪
そう言えば、狛犬はいない?

手水舎で清めます✨
最近は徐々に手水舎も使えるようになって良かったです。

シンプルな造りの拝殿です。
お寺っぽい?そんな印象を受けました。

扁額です。
副島種臣?なんか聞いたことあるような...?
アキちゃん
「幕末~明治の外交家よ…(呆)。ちなみに書道でも有名だったみたいよ?('ω')ノ」
いもみ
「なんでココに副島種臣さん?(・∀・)」
アキちゃん
「チコちゃんに聞けッ!(゚Д゚)ノ←分からないと逆切れ」

賽銭箱は無く、この隙間から入れるみたいですね。
ちょっと隙間から中の様子を覗かせてもらったんですが、大きな額絵がいくつか飾られていました。
うーん、興味深いです(゚д゚)!

こちらが本殿が入っている建物(?)です。
何で「本殿が入っている建物(?)」よ?と思われるでしょうが、どうやら御本殿はこの建物の中にあって、お正月に扉が開かれて見られるそうです。
本殿は「檜皮葺一間社流造」という造りで、室町時代末期の建立と推定されるそうですよ?
埼玉県指定有形文化財にもなっているというご本殿...う~ん、見てみたいですね~!

由緒ある神社だけに、修繕されてよかったですね。

境内社の稲荷神社、北野天満宮、金毘羅権現、鹿島神社、愛宕神社です。

そしてコチラが春日部市内最古と言われる棟札です。
春日部市指定有形文化財となっています。

江戸川の河川敷が近かったので裏参道を通って行ってみると、マラソン大会をしていました!
この日は晴天🌞マラソンするには暑かったかも💦
こちらは、もう一つの(裏参道の)鳥居です。
まだ新しいですね✨

ってことはこちらが元の鳥居かな?

社務所へ戻る途中、看板を見つけました。
香取神社は獅子舞の文化が多いですね!

そして私たちは社務所へ向かい、御朱印を頂きました。
こちらが頂いた御朱印です。
たまたま集まりがあったようで、声をかけたら頂くことが出来ました。
なので、普段は宮司さんが常駐しているわけではなく御朱印はお正月やお祭りの時などにしか頂くのが難しいようです。私たちはラッキーだったと思います!

お忙しい中、対応してくださり有り難うございました。


以上で『西金野井香取神社』のご紹介はおしまいです。
私たちが参拝しに来たところ、ちょうど町内会の打ち合わせで宮司さんが来ていました。
口コミでは普段は無人と書いてあったので御朱印は諦めていたのですが、宮司さんがいてくれたので有難く御朱印を頂くことができました!
これも何かしらの縁なのかと思い、とてもハッピーな気分になりました。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
今日は暑かったですね💦
実は取材で都内へ行ってて、一日中歩き回っていました。
飲み物も1本じゃ足りず、3本くらい飲みましたねι(´Д`υ)アツィー
5月でこの暑さ!夏はどうなることやら(;^_^A
涼を求めて行きたいと思います!