いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

千葉県成田市の麻賀多神社で東日本一の巨大な御神木に出会いました🌲

こんばんは、いもみ🍠です。

マクドナルドのグラコロを食べました😋
毎年この時期に発売しているので「冬が来たなぁ…」と実感します(*´ー`*)
パンとグラタンコロッケ、全て炭水化物(笑)
黒ウーロン茶飲んで、プラマイ0になったと思ういもみでした(;^ω^)マッ、イイカ!

さて本日は昨日の続きで、②成田市の『麻賀多神社』のご紹介をします。
「麻賀多十八社」の総本社です。
佐倉市の麻賀多神社につきましては、昨日の記事をご覧ください!!
↓コチラからどうぞ↓
imomiquest.com

~麻賀多神社の由緒~

⇒とても古い由緒を持つ神社です。
境内に下の石碑がありましたので、こちらを参考にさせていただきながら私なりに調べてまとめてみました。
f:id:chibanoimomi:20211214191857j:plain

社伝によれば、第12代天皇・景行天皇42年に東征中の日本武尊(ヤマトタケル)がこの地を訪れました。
日本武尊(ヤマトタケル)はこの地の五穀の実りが悪いことを知ると、里人たちを集めて杉の幹に鏡を懸け「この鏡を(印旛の國タマオキツカガミとして)崇めて祀れば、五穀豊穣になる」と言い、その木の根元に7つの玉を埋め伊勢神宮に祈願したところその後は豊年が続いた…というのが起源だそうです。

※この由緒の話が凄く重要なキーになるので覚えておいてくださいね(*´ω`*)

~伊都許利命(イツコリノミコト)~

⇒印旛国造であった伊都許利命(イツコリノミコト)が現在の①成田市船形に社殿を造ります。
そして②鏡を神体として稚日霊命(ワカヒルメノミコト)を祀りました。
さらに③7つの玉を掘り出してご神体として和久産巣日神(=稚産霊神・ワクムスビノカミ)を祀りました。

これらのことからこの地において麻賀多大神として崇められ、これ以降近隣の麻賀多18社の本営として崇敬されるようになるのです。

和久産巣日神(=稚産霊神・ワクムスビノカミ)は五穀・産業を司る神様です。また伊勢神宮下宮に鎮座する豊受大神もまた食物を司る神様なのですが、この二人の神様は親子関係なんですね。
ここで由緒で「ヤマトタケルが五穀豊穣を願って伊勢神宮に祈願した」話と繋がってくるんですね('ω')ノ

~勾玉が麻賀多神社の名前の由来~

⇒勾玉(まがたま)と麻賀多(まかた)…似てますね。
実はこれが麻賀多神社のそもそもの名前の由来なんですね。

…あれ?昨日の記事では麻賀多神社の名前の由来は『訓読みすると「麻の国で多氏が賀す(祝う)神の社」となります』って言ってなかった??と思う方もいらっしゃるかもしれません(詳細は先日の記事を見てくださいね?)

もちろんこれも正しいのですが、時系列的に見るとこれは後の話であって、今から記述するお話が麻賀多神社のそもそもの名前の由来になります。
ややこしくてすみません(*´Д`)

では説明させていただきますね('ω')ノ
上記で伊都許利命が「鏡を稚日霊命」「7つの玉を和久産巣日神」として祀ったというお話をしました。
この2人の神様は「真賀多真(まがたま)の大神」と呼ばれました。
この「真賀多真(まがたま)」は三種の神器の「勾玉」と同じ音なので、後に1字取って「真賀多神社」に改称したのです。

さらに後の世に昨日お話しした「麻の産地で多氏が賀した」ことから『麻賀多神社』に社名を改めた…と繋がっていくのです。
あぁ…ややこしい!!(*´Д`)

まとめると…
①日本武尊が五穀の実りが悪いことを知り、杉に鏡を懸け、根元に7つの玉を埋め伊勢神宮に祈願した
②伊都許利命が鏡と玉を食物を司るご神体として祀り、この2神を「真賀多真(まがたま)大神」と呼ぶ
③「真賀多真」と「勾玉」が同音なので、後に1字取って「真賀多神社」に改称
④「麻の産地で多氏が賀した」ことから『麻賀多神社』に社名を改めた
…非常に説明しづらいお話でした…長くなってごめんなさい(´-ω-`)

推古天皇16年には伊都許利命の子孫の広鋤手黒彦命が、神命により現在の成田市台方に和久産巣日神を遷座し、それまでの社殿を奥宮としています。
ではここから境内のご案内です(*‘∀‘)
駐車場から見た看板です。
f:id:chibanoimomi:20211214212008j:plain
鳥居を潜ります!周りは木々に囲まれていました。
f:id:chibanoimomi:20211214212837j:plain
参道を数十メートル進むと、拝殿が見えてきました!
f:id:chibanoimomi:20211214213002j:plain
参道の両脇には「祓戸神」がありましたので、参拝しました。
f:id:chibanoimomi:20211214212133j:plain
「祓戸神」の前は社務所がありました。
ですが、この日は閉まっていたため御朱印を頂くことができませんでした(><)
窓に貼り出してある紙を見てみると、
「御朱印のご用命は1日と15日の午前8時~午後2時に受け付けています」と書いてありました。
次回に期待です( ˙꒳​˙ᐢ )
f:id:chibanoimomi:20211214173004j:plain
こちらが拝殿です。
f:id:chibanoimomi:20211214213158j:plain
拝殿から左手に進むとご神木がありました!
この杉は東日本一の大杉で、樹齢1300有余年だそうです。
また千葉県の指定記念樹第一号に指定されています。
f:id:chibanoimomi:20211214213625j:plain

以上で全18社ある麻賀多神社総本宮のご紹介でした!
「麻賀多」の名前の神社は珍しく、千葉の印旛沼の東側から南にかけての地域にのみ存在する神社だそうなので、この周辺にお出かけの際には訪れてみてはいかがでしょうか?
コチラの樹齢1300年のご神木はとても壮観なので、是非見ていただきたいと思います!
本日のオマケは一番下です!

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
後光が射してとても神秘的な図が撮れました!
参拝者の方はみんな撮っていましたよ!
f:id:chibanoimomi:20211214215110j:plain
場所は駐車場のところです(●´ω`●)