こんばんは、いもみ🍠です。
本日は千葉県長南町にあります『笠森観音』に行ってきました。
大自然に囲まれた場所にあって、たっぷりとエネルギーチャージができました!
みどころは「ご本尊」です。
後日ブログにてご紹介したいと思います(^o^)/
さて本日は『足利学校』のご紹介をします。
学校があんまり好きでなかったいもみですが、意外と優等生だったAちゃんに色々話を聞きながら足利学校についてまとめてみました!
~足利学校について~
⇒日本で最も古い学校とされ、室町時代から戦国時代にかけて関東における最高学府で「坂東の学校」と呼ばれていました。
フランシスコ・ザビエルに「日本国中最も大にして最も有名な坂東のアカデミー(坂東の大学)」「日本国内に11あるアカデミーの中で、最大のもの」として、足利学校は海外にまでその名が伝えられています。
全国から学生が集まり、なお学費は無料であったそうです。
~創建について~
⇒記録がないことから、創建やその年代については諸説あって今なお論争中ですが、古くは奈良時代からとの説があり、他に平安時代・鎌倉時代説などがあります。歴史が明らかなのは、「室町時代の永享11年(1439)関東管領・上杉憲実が書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、足利学校の経営にあたらせる」ところからのようです。
上杉憲実は足利学校で教えるべき学問を儒教に限定し、仏教の事は寺院で学ぶべきとして教育内容から仏教を排しています。また易学、兵学、医学なども教えていました。
「上杉憲実が何故儒教に限定したのか」ですが、当時の時代背景が儒教(五常=仁義礼智信)を必要としていたから、というのが答えのようです。
戦乱の世の中で薄れてきた父子関係や、君臣関係尊重の大切さを学ばせる必要性を感じていたからこその限定だった様ですよ?(-ω-)/
~足利学校の歴史について~
⇒足利学校は衰微時が度々あり、その度に歴代領主と庠主(校長)によって再興・繁栄しているようです。
以下ザックリ時系列に並べてみました('ω')ノ
①1530年頃には火災で一時的に衰微したが、北条氏政の保護を受けて足利学校を再興、学生数は3000人と記録される盛況を迎える
②1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原征伐で後北条氏と足利長尾氏が滅亡し足利学校は庇護者を失うが、当時の第9代庠主三要は関東の新領主になった徳川家康に近侍して信任を受け、家康の保護を得て足利学校を守り通す。
③江戸時代に100石の所領を寄進され、足利の領主たちによっても保護を受けて江戸時代前期から中期に二度目の繁栄を迎える
④朱子学の官学化によって儒学中心の足利学校の学問は時代遅れになり、さらに易学、兵学など実践的な学問が好まれなくなり、衰微していく。この頃から「学問の中心」としては薄れ、「貴重な古典籍を所蔵する図書館」としての性格を帯びていく。
⑤足利藩は藩校とすることで復興を図ったが、明治4年(1871)の廃藩置県の実施により足利学校の管理は足利県(後の栃木県)に移り、明治5年に廃校とされた。
⑥廃校後、敷地の東半分は小学校に転用されて建物の多くは撤去されるが、孔子廟を含む旧足利学校の西半分と蔵書は、旧足利藩士田崎草雲らの活動により県から地元に返還されて今に至っています。
⑦大正10年(1921)、足利学校の敷地と建物は国の史跡に指定される。
⑧2015年「近世日本の教育遺産群 ―学ぶ心・礼節の本源―」のひとつとして日本遺産に認定される。
では足利学校の校内をご紹介いたしますヽ(^o^)
歩道橋の上から思わずパシャり📸広い学校です。
入徳門といって現在だと校門ですね。
中国の思想家、哲学者の孔子様がいました。
儒学を学んでいた学生は琉球からも来ていたそうです。
『学校』と書かれた門がありました。
ちなみにこれはレプリカで、実物は書院の中に展示されていましたよ。
身が引き締まる思いで門をくぐりました笑
「日本で唯一学校の額がかけられた門」「学校という言葉は孟子の中にある言葉で明の書家・蒋竜渓の書を江戸国史館助教授の狛高庸(こまたかやす)が縮小したもの」とありました(=゚ω゚)ノ
衆寮(学生寮)ですね。
中はこんな感じです(1回目)
こちらが書院です。
中には『足利学校漢字試験(初級)』というテストがあり、無料で誰でも受けられます(用紙の裏に答えが載っています)。
私たちもやってみましたよ(´ω`*)
…えっ?結果ですか??
あぁ…どうでもいいじゃないですか、そんなのは(´・ω・`)ハハハ...
中はこんな感じです(2回目)
内部は広く、まだまだ見所はあるのですが以上で私たちの足利学校の紹介はおしまいです<(_ _)>
足利学校の近隣には、無料駐車場や無料で休憩出来る「足利まちなか遊学館」がありとても便利でした!
今回は時間の都合で行けませんでしたが、織姫神社をはじめ沢山の寺院、日本三大羅漢の一つの徳蔵寺など見所いっぱいなのでまた来たい観光地でした!!
皆様も是非足利の街並みを歩んでみたらいかがでしょうか?
お勧めですよ~ヽ(^o^)丿
「本日のオマケ」は一番下です。
ここまでご覧いただいてありがとうございます🙇
お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
~本日のオマケ~
↓↓私たちは納得したので卒業(退学?)しました。