いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

平将門に所縁の深い「ポックリ不動尊」こと慈光寺に行ってきました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は、昨日ご紹介した『弓田香取神社』の近くにある茨城県坂東市にある『明王山知恩院慈光寺』に行ってきたので、こちらのご紹介をしたいと思います。
通称『ポックリ不動尊』と言います。
「ポックリ」とは「亡くなる時に苦しまず、枯れ木が枯れるようにポックリと人生を終えることが出来る」のポックリです。


何故このようなユニークな名称になっているかというと、以下の伝承によります。
①戦国時代の戦火で堂宇は殆ど焼失してしまうが、不動明王のご尊像は銀杏の大木に守られ火難を避けた
②不動堂再建までの間、不動明王像を阿弥陀堂に仮安置してした
③それ以来、不動尊を信仰すれば願いが御本尊の阿弥陀如来まで伝わる、という信仰が広まった。
④特に亡くなる時に苦しまずにポックリと逝くことが出来るという信仰が広まった。

場所はこちらです↓

昨日ご紹介した『弓田香取神社』に行く道と同じで、県道20号線から細いわき道に入ります。
昨日書いたように、車がすれ違えない程の狭い道ですのでご注意ください。
駐車場は目立つのですぐに分かります。
駐車場はお寺の前に2か所あり、台数も併せて30台位停められると思います。
お手洗い・自販機は無かったと思います。

こちらが第二駐車場です。

由緒の看板がありましたので、またアキちゃんにご紹介してもらいましょう。

~創建~

⇒寺伝では奈良時代の「746年(天平18年)に、行基(聖武天皇から日本最初の大僧正の位を贈られた僧ですね)の高弟がすべての悪魔を退散させ、世の中を平和にする道場として創建され、不動明王が祀られました」とあるそうです。
元は法相宗で「知恩院」と称したが、鎌倉時代初期に天台宗に改宗し「慈光寺」と称するようになりました。

~平将門と慈光寺~

⇒平安時代に平将門が拠点を岩井営所に移すと、岩井から見て北にある慈光寺を鬼門除けの本尊として仰ぎ、また守り本尊として深く信仰したと伝えられています。慈光寺の御住職に教えて頂いたのですが、昨日ご紹介した『弓田香取神社』と慈光寺の間は「兵庫屋敷」という武器庫であったそうで、「承平天慶の乱」の際にも平将門が利用したらしいとのことです。


「弓田」は元は「湯田」という地名だったことは昨日の記事でも書きましたが、この他にもこの辺の地名に注目してみると、例えば「弓馬田小学校」であったり「馬立」であったり言われてみれば何だか軍に由来するような言葉が地名になっている様な気がする...と思うのは私の考えすぎでしょうか?以上アキでした<(_ _)>


では境内のご紹介です(=゚ω゚)ノ
こちらが正面入り口です。


ポックリ不動尊の石柱です。
石碑に『ポックリ』のカタカナが斬新だなぁ…と思いました( ゚Д゚)ハヒャァ...

これが不動明王を守った銀杏の木かしら...?(*‘ω‘ *)

茨城百景になっていました。
岩井のハイキングコースは板東市内にある平将門に関する史蹟を巡るコースです(・∀・)
「岩井の~」となっているのは坂東市になる前は岩井市だったからですね。

手水舎です。

こちらが不動堂です。不動明王のご尊像があります。
不動明王像は、24年に一度の酉年🐓に御開帳されます。次回は2041年(令和23年)です

不動堂に飾られていた額絵です。
こちらの額絵については、かなり昔に寄贈されたものだそうです。

不動堂の右手には本堂がありました。
こちらには、阿弥陀如来のご尊像があります。

不動堂の前には、鐘楼がありました。

不動堂の右手に伝教大師の像がありました。
伝教大師は諡号でして、平安時代の僧で天台宗の開祖の最澄のことですね。

一通り寺院内を見学させて頂いた後「御朱印を頂きたいな~…」とウロウロしてたら(←かなり怪しい二人組)、御住職が現れて「御朱印ですか?」と声をかけてくれました。
御宅へ案内してくれて、御朱印を書いてくれました。
書いてもらっている時に御住職と雑談をしていたら、御住職の娘さんが私の実家近くで働いているという偶然から話に花が咲き、なんと「あがって見学していきます?」的なことを仰ってくれて、本堂と不動堂を特別に案内してくれました!ヽ(^o^)丿
しかも御住職の説明付きです!!
①初めに本堂の阿弥陀如来像を見させて頂きました。
②次に不動堂に渡り、不動明王像が納められた厨子を案内して頂きました。既述しましたが、次回のご開帳は2041年です。
③不動堂の天井は湯浅又兵衛作の百人一首がありました。こちらはなんと元禄時代のものだそうです!
④不動堂には巨大な大数珠がありました。こちらは護摩共(不動明王を供養し、願い事を祈願する儀式)の時に、祈願者が願いを込めて回すものだそうです。こちらも1861年作の数珠だそうで、また数珠の一つ一つには祈願者の名前が彫られているのだそうです。
⑤慈光寺の鐘なども江戸時代から続く由緒あるものでしたが、第二次世界大戦時に接収されてしまったそうです...(´・ω・`)
⑥慈光院と弓田香取神社、正光院のトライアングルは隠れたパワースポットだそうです(平将門に所縁が深い)。
御住職さん、貴重なお話をどうもありがとうございました!<(_ _)>
頂いた御朱印がこちらです。


以上で「ポックリ不動尊」こと慈光寺のご紹介はおしまいです。
突然の訪問にも関わらず、御親切に御本堂と不動堂まで案内・説明して頂いてどうもありがとうございました!(´ω`*)
坂東市は平将門ゆかりの地ですので、これら史跡を今度ゆっくり巡ってみたいな~と思いました。
あとは将門蕎麦を是非食べてみたい!と企むいもみでした。

ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
御住職から、素敵なストラップを頂きました。
こちらはなんとお母さまの手作りだそうですよ!
ありがとうございました❤️