いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

『古事記』本文上巻⑰~国生み(4)~

こんばんは、いもみ🍠です。
本日は、『『古事記』本文上巻⑰~国生み(4)~』のご紹介です。

こんばんは、アキです。
主に翻訳と解説を担当しています。


【前回のあらすじ】
次に隱伎之三子嶋(おきのみつごのしま)が誕生しました。またの名前を天之忍許呂別(あめのおしころわけ)とも言います。(註:【許呂】の二字は音読みで読んで下さい)。
次に筑紫(つくしの)島がお生まれになりました。この一つの島にも、国が4つあります。そしてその国々には、それぞれ名前が付いています。

イザナギ・イザナミの国生みで日本の国土が段々出来上がっていきます。
①淡路島➩②四国➩③隠岐の島➩④筑紫(つくしの)島...という順です。
今回は④筑紫島についての説明になります。

『古事記』本文上巻⑰~国生み(4)~

【原文と読み方】
【原文】
故筑紫國 謂白日別 
豐國謂 豐日別 
肥國謂 建日向日豐久士比泥別
(自久至泥以音)
熊曾國謂 建日別
(曾字以音)

【読み方】
故(かれ)筑紫國(つくしのくに)を白日別(しらひわけ)と謂(い)う
豐國(とよのくに)を豐日別(とよひわけ)と謂(い)う
肥國(ひのくに)を建日向日豐久士比泥別(たけひむかひとよくじひねわけ)と謂(い)う
(自久至泥以音)
熊曾國(くまそのくに)を建日別(たけひわけ)と謂(い)う
(曾字以音)

【訳】
そんなわけで、筑紫國(つくしのくに)は白日別(しらひわけ)と言います。
豐國(とよのくに)を豐日別(とよひわけ)と言います。
肥國(ひのくに)を建日向日豐久士比泥別(たけひむかひとよくじひねわけ)と言います。
(註:【久】自(よ)り【泥】に至るは音を以(もち)いる)
熊曾國(くまそのくに)を建日別(たけひわけ)と言います。
(註:【曾】の字は音読みで読んで下さい)

【解説】
今回は筑紫国の呼び名の文です。
訳すにあたり難しいのは1~2カ所ですので、ここは一気に行ってしまいましょう!
原文を読めば、大体わかってしまうと思いますよ♪

故筑紫國 謂白日別
「故」は「かれ」と読みます。
意味は「こういうわけで(ゆえに)、さて、そこで」ですね。
正直「ゆえに」でも意味が通じるのでこのままでも良いと思うのですが、正確に読むなら「かれ」になると思います。
※これまで何度も出てきた「故」。
いもみの日記では統一せずに「かれ」と「ゆえに」を併用してきましたが、いもみが「統一して欲しい」とうるさいので「かれ」に統一します。
但し、私が読み易いと判断した場合「ゆえに」も使う事にします。

「筑紫國 謂白日別」は「筑紫國(つくしのくに)を白日別(しらひわけ)と謂(い)う」です。


豐國謂 豐日別
読み方は「豐國(とよのくに)を豐日別(とよひわけ)と謂(い)う」でしょう。

肥國謂 建日向日豐久士比泥別(自久至泥以音)
ここは太安万侶の注釈(自久至泥以音)を先に訳さないと、本文が読めませんのでコチラから訳します。
ここは「自」と「至」がポイントでしょうか。

まず「自」は助字で、起点・出所を表しています。
「~よ(り)」と読んで、意味は「~から、~より」で良いと思います。

次に「至」は読みも意味も「いたる」で、これはわかるのですが、この文では「自」と組み合わせて使われています。
つまり「自A至B」で「AからBに至る(まで)」という範囲を表わしています。

従って(自久至泥以音)は「【久】自(よ)り【泥】に至るは音を以(もち)いる」。
訳すと「【久】の字から【泥】の字までは音読みを用います」でしょうか。
これを踏まえて「建日向日豐久士比泥別」の「久士比泥」を音読みで「くじひね」と読みます。

ですので読み方は「肥國(ひのくに)を建日向日豐久士比泥別(たけひむかひとよくじひねわけ)と謂(い)う」ですね。


熊曾國謂 建日別(曾字以音)
ここも太安万侶の注釈(曾字以音)が付いています。
「【曾】の字は音を以(もち)いる」➩「【曾】の字は音読みで読んで下さい」ですね。

となると、読み方は「熊曾國(くまそのくに)を建日別(たけひわけ)と謂(い)う」です。
今回は特に難しい訳はありませんでしたね?

ですけど、私はいくつか疑問点などもありましたので、下にちょっとまとめてみました。


今回もグーグルマップの登場です。
【筑紫國】とは【九州のこと】です。
これを見ながら考えて行きたいと思います。

1.「筑紫」のエリアについて

→「筑紫」のエリアは定義が2つあると思います。
まずは「筑紫の国」
これは単に現在の福岡県の地域を表わしています。

この他に古事記だと「筑紫島」、日本書記だと「筑紫州」となっている場合、地域・地方としてではなく九州全体を指す意味だと思われます。

つまり、こんな感じです。
「筑紫国」→福岡県の地域を表わす
「筑紫島(筑紫州)」→九州全体を指す

2.「筑紫」の名前の由来について

この「筑紫(つくし)」の名前の由来については諸説あって、正確なことは分かりません
ただ次の様な説があります。
①荒ぶる神が命を奪った「命尽くし」説
②死者の棺を作りすぎて木が無くなった「木尽くし
筑紫神社があるから、それが地名になった説
④都から行くと、筑紫は「道の果てにある=道が尽きる所」説
⑤太宰府まで「石畳の道を築いた=築石(つくいし)」説
...などがあるようです。

個人的な意見も書かせてもらうと、「筑紫(つくし)」の「紫」の部分が気になっています。
以前もどこかで書いたと思うのですが、古代において紫の持つ意味は一言でいうと【高貴な色】です。
また皇族にも関係する色です。

筑紫国とは、かつて日本の地方行政区分だった国の一つであったそうです。
となれば【この地域(筑)に、高貴な人がいた(来た?)】若しくは「筑=築」で【高貴な人のいる建物が築かれた】なんて由来の説もアリなんじゃないかな~?と思いました。

3.国が4つなのに九州??

→古事記によると九州(筑紫)は以下の4つの国に分けられています。
①筑紫國(白日別)→福岡県
②豐國(豐日別)→福岡県東部・大分県
③肥國(建日向日豐久士比泥別)→長崎県・佐賀県・熊本県(※諸説ある)
④熊曾國(建日別)→宮崎県・鹿児島県

4つしか国が無いのに、なんで九州??というお話ですが、実はこの後律令制の成立(7世紀後半~10世紀頃)によりこの4つの国が以下の様に分割されます。
筑紫國→①筑前、②筑後
豐國→③豐前、④豐後
肥國→⑤肥前、⑥肥後
熊曾國→⑦日向、⑧大隅、⑨薩摩
...で九州です。

この「前後」ですが、都に近いほうが「前」が付く国名となっています
地図を見ると「都に近い」とは「直線距離で近い」のではなく「陸路を伝った場合近い」の意味のようです。

4.「別(わけ)」って何?

→「白日別、豐日別、建日向日豐久士比泥別、建日別」...「別(わけ)」って何?って思いませんか??
私は思います。ってことで調べてみて以下の事が分かりました。

①令制前の姓(かばね)の一つ。
②「和気」とも表記される。
③皇族が地方官として下った場合、地方領主としての称号として「別(わけ)」が使われる
...です。

ザックリ言うと「別(わけ)」とは「地方の~」といった意味であると思います。
昨日の四国、土佐の建依別(たけよりわけ)もやはり地方という事なのでしょう。

5.「建日向日豐久士比泥別」だけ長い!何故か?

まずそれぞれの国名を見ると「〇日別」と表記されています。
このうち「別」については(多分だけど)「地方」という意味であろう、と思います。
じゃあ「日」はなんだ?という所なのですが、これは「日=太陽」という意味で良いと考えています。

つまり私の考えでは...
・白日別→「太陽が照らす明るい地方」
※白い太陽=「太陽が輝く、明るい」だと思います。
・豐日別→「太陽が照らす豊かな地方」
・建日別→「太陽が照らす勇猛な種族がいる地方」
※建は「たける」=「勇猛な種族」と思います

...で、問題は「建日向日豐久士比泥別」なんですが、良く分かりませんでした💦
つーかまず「久士比泥(くじひね)」が良く分からん!

とりあえず建日別と似た「太陽が照らす勇猛な種族がいる地方」なんだろう…という結論にしました。
スイマセン...<(_ _)>

6.肥國だけ海挟んじゃってるけど…?

→上で書きましたが、「火の国こと肥國は長崎県・佐賀県・熊本県」です。
長崎県と佐賀県は陸続きの隣県だから分かるんですが、熊本県は陸続きじゃないし...こんな国の分け方ってあり得るのかな~?と思いました。

「肥前(長崎と佐賀)・肥後(熊本)に分かれた時も改められなかった」という事実が、「陸続きでなくても一つの国として認識されていた」ともいえると思いますが、何かシックリこない。
念のため、当時は陸続きだったのか?と調べてみたのですが、これもハッキリとは分かりませんでした。

結論としては…「まっ...いいか~♪」ということにしてしまいました。


以上で『古事記』本文上巻⑰~国生み(4)~のご紹介はおしまいです。

次回は『古事記』本文上巻⑱~国生み(5)~をご紹介する予定です。

ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ