いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

「街道さま」の話が悲しい...安産祈願でも有名な柏神社に行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。

本日は、千葉県柏市柏にあります『柏神社』のご紹介です。
柏駅からほど近い、街のど真ん中にある神社です。
正式名称は宗教法人羽黒神社と言います。ちなみに私は柏市民なのに、この正式名称を知りませんでした💦
いや~神社を紹介するブログなのに、地元の神社の正式名を知らなかったなんて、面目ないです...💦💦
小学生の頃から「柏神社」と呼んでたので...柏市民の何割かは正式名称を知らないんじゃないかな~?
いもみの日記』では、私が呼び慣れているという理由で、通称の『柏神社』でご紹介していきますので、ご了承ください<(_ _)>

↓場所はこちらです↓

【アクセスについて】
駐車場はありません。
コインパーキングか、駅から近いので電車が良いと思います。
JR常磐線・東武アーバンパークラインだと「柏」駅下車して、東口から徒歩5分ほどです。
東口を出て真っ直ぐなので、場所はわかりやすいです。

~由来について~

⇒境内に由来がありましたので、まずはコチラをご覧ください。

写真が小さくて読みづらいと思いますので、要約します。
※()内は備考です

  1. 柏神社は羽黒神社と八坂神社を合祀した神社である。
  2. 正式名は宗教法人羽黒神社である
  3. 出羽三山に祀られていた神々がこの地(柏)に祀られたのは1660年ごろ
  4. 羽黒神社はじめ近隣の神々が境内に移されたのが1880年ごろ
  5. 八坂神社(厄除けとして名高い素戔嗚尊が主祭神)は(柏近辺で)流行した病から人々を救うために境内に祀られた

…とあります。

なお、時系列で並べてみましたので、ご参照ください<(_ _)>
1661年  八坂神社が鎮座。
1660年頃 羽黒神社が山形県出羽三山よりに迎えられた。
1888年  羽黒神社を現在の境内に遷宮。
1907年  羽黒神社を八坂社内に合祀。
1974年  社殿の改築。同時に「柏神社」と名称を改める。
こんな感じです('ω')ノ

~創建~

1660年(万治3年)頃と伝わっています。
江戸時代に柏近辺で流行した疫病から人々を救うために、厄除けとして名高いスサノオノミコトを境内に祀ったのが始まりと言われています

~御祭神~

⇒八坂神社と羽黒神社との合祀された神社ですので、祀られている神様は以下の8柱です。
【八坂神社の御祭神】
素戔嗚尊・稲田姫命
【羽黒神社の御祭神】
月読命・大山祇命・大己貴命・少彦名命・伊氐波神・稲倉魂命 

~ご利益~

厄除・災除・交通安全・農業守護・五穀豊穣・縁結び・安産・学業など
神様が多いので、ご利益も多いですね♪

では境内のご紹介です(=゚ω゚)ノ
柏駅からテクテク歩いていくと…見えてきました!
柏神社』です!

境内に入ってすぐ右側に『街道さま』という祠がありました。

~「街道さま」とは?~

「街道さま」って?

「街道さま」は待道(まちどう)大権現のことね。
女性を守ってくれて、子宝を授かる神様よ。

ん~…初めて聞いた神様かも...?

『街道さま』は我孫子市の岡発戸(おかほっと)の地が発祥と言われている安産祈願信仰なんだけど、ほぼ利根川流域周辺だけにみられる信仰だから、地元民でもなければ初耳でも不思議はないと思うわ。

何で「利根川流域」に広まったのかな?

それは「待道」の名前の由来を知れば、分かると思うわ。

~街道さまの由来~
昔、出産を間近に控えた嫁と、旦那の若夫婦がいました。
ある時この夫婦が待ち合わせをしました。
ところが、待ち合わせ場所でいくら待っても、お互いに姿が見えません。
どう間違えてしまったのか、二人とも待ち合わせ場所を勘違いしてしまったのです。

お腹の大きい嫁はなかなか来ない旦那をずっと待っていましたが、そのうち急に産気づいたため、道の端で赤子を産んだのですが、嫁は死んでしまったのです。
道で待つということから待道といわれるようになった...ということです<(_ _)>

このお話で旦那のほうが待っていた場所は印旛沼のほとりだそうなの。印旛沼は利根川流域でしょ?
恐らくこういう事が実際にこの周辺であったんでしょうね。

なるほど~、だからこの周辺なんだ。

神仏を祀ったり、参詣する人の集まりを『講(こう)』って言うんだけど、利根川流域では安産祈願をする待道大権現の女人講っていう女性が集まる信仰と情報交換の場があったそうよ。

出産に関わる不安を、信仰や女人講での相談とか情報交換で少しでも和らげたんだね!

※調べたところ、待道大権現は、我孫子を中心に、柏・鎌ヶ谷・流山・野田・取手・松戸の各市に広がっていたそうです('ω')ノ

ところで私、地元民なのに「柏神社の正式名」も「街道さまの安産祈願」も知らなかったんだけど…私も「女人講みたいな情報共有の場」が必要なのかな~。

いもみに必要なのは「講」ではなくて、「講義」よ…。
そこに座りなさい!正座で!!今から「講義」してやるわ...!!

以上、アキでした<(_ _)>
手水舎で清めます✨

茅の輪くぐりがありました。
「茅の輪くぐりは日本神話の素戔嗚尊(スサノオノミコト)に由来する」と言われているので、素戔嗚尊を御祭神としている柏神社にあるのですね。
ちなみに茅の輪くぐりは「8の字に3回くぐることで、心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願する」というものです。

こちらが拝殿です。
屋根の形がカッコイイです!

参拝の後は境内を見て回りました。
御本殿がコチラです。

大きいな~と思った神楽殿です。

「白山神社」とあります。
境内社なのでしょうか?

左から「山神宮・荒工大権現・大塚大権現・天形星神社・天神社」とあります。
柏神社のHPを見たのですが、記載はなく関連は分かりませんでした(´・ω・`)

参拝を終えて御朱印を頂きに社務所へ向かいます。
私達が訪問したのは日曜日の11時くらいでしたが、境内には結構な数の参拝者がいて、社務所にも常に数人が並んでいる、という感じでした。

御朱印の種類が豊富だと、嬉しい反面悩んじゃうんですよね~…。

ちなみに『柏神社』は『柏諏訪神社』(※流山駒木の諏訪神社ではありません)の兼務社ですので、『柏諏訪神社』の御朱印もこちらで頂けます
ハシビロコウをモチーフにした御朱印もカッコイイですね!
この日は行けませんでしたが、近くなのでいずれ『柏諏訪神社』さんにもお詣りしに行きたいです♪

悩んだ末に決めて頂いた柏神社の御朱印がコチラです。
大海原に鶴が舞っている、縁起が良さそうな御朱印です(∩´∀`)∩

以上で、『柏神社』のご紹介はおしまいです。
柏駅近く繁華街に佇む神社なので、参拝者が絶えません。
境内はとても綺麗に清掃されており、社殿など建物も綺麗で街中にあってとても清々しい気持ちになりました。
御朱印も種類が多くて嬉しいです(´ω`*)
メイン道路にあってアクセスも抜群なので、皆様も是非柏神社を訪れてはいかがでしょうか?(*‘ω‘ *)

ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
柏神社近くの通りには、野田名物ホワイト餃子のお店(柏店)があります!
私達もよく立ち寄るお店です。とても美味しいし、安いのでおススメですよ!!