いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

今週のお題「本棚の中身」アキちゃんver.~本屋の陳列を真似ちゃえば?~

こんばんは、いもみ🍠です。

今週のお題「本棚の中身」について、相棒のアキちゃんに聞いてみました。
アキちゃんは、意外に高学歴&博識です。
本も大好きなので、期待が持てそうです!
以前何度か、アキちゃんのゴミ屋敷...お部屋にお邪魔したことがあるのですが、本棚だけはまぁまぁ綺麗でした。
本日は、相棒の「本棚の中身」をご紹介したいと思います!(゚∀゚)

アキちゃんの「本棚の中身」を教えてよ~。

漫画・小説・孫子・論語・自己啓発系・まんが・マネジメント(ドラッガー)・株投資金融系...あとマンガとかかな?
ちなみに本棚は小さいのも合わせると6棚あるよ。

漢字、ひらがな、カタカナで誤魔化してるけど…なんか「マンガ」多くない??

アキちゃんは歴史ものの小説が大好きで、特に司馬遼太郎のファンなんです。
だから歴史に詳しいんですね(・∀・)
あとは仕事関連で、自己啓発・マネジメント(特にドラッカー)・株など投資や金融系を読み漁っています。
「私の様に上に立つ人間なら、読まなくてはならないの...フフフ...( ̄ー ̄)ニヤリ」
自己評価高けぇ!( ゚Д゚)…まぁ確かにアキちゃん出世してるみたいだけど…。
↓アキちゃんの成長を促す...でも自己評価を助長しすぎてるかもしれない本↓

孫子・論語は「ビジネスに役立つよ。戦略を考える考え方を学ぶ、そこが面白い('ω')ノ」と言って読んでいますが、時々「相手から戦略的にマウントを獲りたい、それが愉快痛快( ̄ー ̄)ニヤリ」と聞こえてきます。
↓アキちゃんの愉快痛快本↓マンガはスポーツ系が好きらしくて「ダイヤのエース」とか「ジャイアントキリング」とか沢山でした…。

なんか、心底どーでもいい感じのお話になりそうだな~…。

(…聞いといてその態度?)あのね、とても奥が深い話なのよ?
そもそも、いもみは歴史を知っているの?

…そう言って語りだしたアキちゃん。
「紙の発明は紀元前150年ころの中国」であり~
「日本に紙が入ってきたのは7世紀頃」であり~
「書籍の販売が始まったのは日本では江戸時代ころ」であり~(お経の造本販売は12世紀頃らしいです)
「海外での書籍の販売は中国では後漢時代・古代ローマ時代」からであり~
そもそも、「印刷技術が確立され印刷物が量産できる様になったのは、15世紀半ばにグーテンベルクによって活版印刷が実用化」されてからであり~

…話が長かったので、簡単にまとめてみました<(_ _)>

…と言うような長い歴史を経て、書籍と本屋は今に至っているの。

…で、この歴史が今週のお題と何の関係があるの?

これだけ長い歴史があるのだから、本屋さんの本棚を使った陳列は、私たちの家の本棚の陳列にも参考になる部分があると私は思うのよ。
つまり「本棚の中身」、本屋さんの陳列を真似ちゃえば?ってこと。

ちなみに高校時代、生徒会で副会長として活動してたアキちゃんは、図書委員に相談されて図書室のレイアウトを変えたことがあるんだそうです。
いや~、色々やってるね~(・∀・)スゲー

高校の時調べたところ、本屋で購入するというのは、実は「7~8割が衝動買い」と言われています。
実際買いたい本があって本屋に行く場合も勿論ありますが、何となく「面白い本無いかな…?」と来店した人が購入する場合は、7~8割が衝動買いということです。

そう言われてみれば、本屋も図書館も何となく「面白い本無いかな…?」「こういうの読みたいんだけど、あるかな~?」って感じで訪れるイメージがありますね。
読みたい本・読んでみようかなと思う本が見つかれば、確かに「買ってみようかな(借りようかな)...」ってなるかも。

だから、『私、こういう本探してたんだよね~』とか『これこれ、私が読みたいって思ってた本は!』ってなるような本棚造りをする必要があって、実際手に取ってもらえれば勝ち。

勝ちって...?これ勝ち負けなの??

当たり前でしょ!
お客様に手に取っていただく...そのために陳列方法一つとっても色々創意工夫がされているんだから。
やるからには勝つわよ、私は!

アキちゃん、これ、今週のお題聞いてるだけだからね?

では、アキちゃんに「本屋さんの本の陳列方法」を聞いてみましょう。
何か参考になるかなぁ...?

一般的な陳列方法は…
棚差し➩背表紙を見せる基本の並べ方。定番商品を陳列
面陳列➩人の目線の高さ。大量陳列できない。売りたい商品やオススメ商品
平積み➩よく売れる本。入口に大量陳列。新刊やベストセラーなどですね。皆さんの良く本屋さんでも見かけますよね?

え~と…こんな感じかな?

これらの他にも売り場に視覚効果を上げて、販売に繋げるVMD(ヴィジュアル マーチャン ダイジング)戦略を意識した陳列方法もあります。
例えば、特に目立たせたい本の複数面を見せて展示する多面陳列(仕掛け販売)。
イチ押しの本を色んな場所に置く複数箇所陳列など。
VMD戦略とは簡単に言うと「売りたい商品を見えやすくして買いやすくすること」です

本屋さんでは基本ですが、例えば「人の視線は左から右へ移動する」ため、左から1巻→2巻→3巻...の様に「左から右へ本を並べる」陳列をするのも視覚効果を意識した陳列方法でしょう。
視覚効果はアパレル業界でも多く取り入れられています。
ディスプレイやマネキンも、視覚効果でブランドイメージをわかりやすくしているのです('ω')ノ
ちなみに私の上司も、「VMD戦略だ」などとアルファベットや英語のビジネス用語をやたらと使いたがりますが…感想を一言で申し上げると、
マジ面倒くさい、です('ω')ノ

学校の図書委員の子なら試してみると面白いかもしれないですよ?
ちなみに私の時は効果が目に見えてわかりました。
フフフ...まるで、私の手のひらの上で踊っている様で楽しかったなー…みんなの笑顔が見れて嬉しかったなー。

あの~、アキちゃん?

随分語っちゃったね~。
本でも出そうかしら?小さい頃「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだけど、「もし高校の図書委員が『VMD戦略』を駆使したら」とか...。

出版の話じゃなくて、これ「本棚の中身」の話なんですけど…中身は…?

…え?至って普通。

話し、長ッ!(゚Д゚)
中身、薄ッ!(゚∀゚)
心底どーでもいい!!(゜-゜)

ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
ちなみにアキちゃんの憧れる本棚はコチラだそうですよ?
確かに凄い...でもこれ無理でしょ…(゚∀゚)ホヘ~

東洋文庫ミュージアムです。
↓リンク貼っておきますね!↓
www.toyo-bunko.or.jp