いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

和歌添えの御朱印が素敵な高靇神社に行って来ました!

こんばんは、いもみ🍠です。


本日は、千葉県松戸市六高台にあります『高靇神社』のご紹介です。
難しい字ですが「たかお神社」と読みます。
住所は松戸市「六高台」ですが、地元だと馴染みがあるのは「五香・六実」の方かもしれません。
私の様に地元だと五香(ごこう)や六実(むつみ)の辺り、と言えば「あぁ、あそこか」とわかります。
宜しければ、下に貼りつけたgoogleマップを少しだけ広げてみて下さい。
西が五香・東が六実となっています。


何故このお話をさせて頂いたかと言うと、この地名と場所が今回ご紹介する『高靇神社』に深い関りがあるからなのです。ここからは相棒のアキちゃんに説明してもらおうと思います(・∀・)ヨロシコ
  

~高靇神社の由来について~

⇒高靇神社の御祭神は龍蛇神・高靇命・日本武尊を祀っています。
龍蛇神・高靇命は水をつかさどる蛇体の神のことですから、いずれにしても高靇神社が水に深い関りがある神社であることは想像できると思います('ω')ノ
何故「水」なのでしょうか?…と言う所から、今回は切り込んでみようと思います。


ここからは高靇神社周辺の地名の由来をご紹介します。
冒頭にも挙げた「五香・六実」。
更にこの周辺…(周辺と言っても千葉の北西部全域と広いですが…)には次のような地名があります。
「初富・二和・三咲・豊四季・七栄・八街・九美上・十倉・十余一・十余二・十余三」
気が付いた方もいると思いますが、地名が数字+漢字になっていますよね。
何でこんな地名になっているかと言うと、実はコレ開墾村の入植順に由来しているんです('ω')ノ
昔、この辺り千葉の北西部全域はとても大きい野馬の放牧地だったんです。
この広大な小金牧・佐倉牧を明治政府が開墾し、次々と村が出来上がってその度に人々が入植していきました。
この初富から始まり、十余三まで続くこの数字こそが入植していった順番を表しているのです('ω')ノ


さて「五香・六実」の話に戻りましょう。
この開墾した村に入植するといっても、当然穀物を作るには「水」が欠かせません。
そこで「五香・六実」の入植者は、雨乞いのため水を司る神として、龍蛇神・高靇命を祀ったのです('ω')ノ
※ちなみに最初は龍蛇神だけで、その後高靇命・日本武尊も祀るようになったとのことです。これが1879年(明治12年)のことであり、同時に創建年になっています。「髙靇神社」の名もここから始まったようです。

いかがでしたでしょうか?
五香六実村の鎮守として創建された高靇神社の名前の由来はお分かりいただけたかと思います。
なお最近の『いもみの日記』ですと「染谷・村上佐志能神社」の記事に水を司る神様のお話があります。
生活に必要不可欠な水のお話、とても興味深いですよね?('ω')ノ
以上、アキでした<(_ _)>
「染谷・村上佐志能神社」の記事はコチラからどうぞ♪
imomiquest.com
imomiquest.com

宜しければgoogleマップで地名をご確認してくださいね('ω')ノ

↓場所はコチラです↓

駐車場は281号線を曲がってすぐのところにあります。
281号線は…というか、この辺りの道路は結構混みますのでご注意ください。
15台くらいは駐車出来ると思います。

お手洗いはあります(見切れてしまいましたが上の写真の左上の建物がお手洗いです)。
自販機はありません。

~創建~

1879年(明治12年)

~御祭神~

龍蛇神・高靇命・日本武尊

~ご利益~

祈雨


では境内のご案内です(=゚ω゚)ノ
駐車場から境内を撮影してみました。
とても綺麗な神社です(´ω`*)

こちらが鳥居です。

狛犬さんです。
天気が良いからか、眩しそうな顔で出迎えてくれました(*‘ω‘ *)

拝殿前には登り龍・下り龍がいました。
龍と言えば水を連想しますよね。

力石がありました!
アキちゃんが「その気になれば持ち上げられそうな気がする...」とか突っ込んでほしそうなコメントと共に、こっちをチラチラ見ていたので、とりあえず無視しました(´ω`*)

ガラス張りの神輿庫
写真では分からないと思いますが、とても大きな神輿庫でした。

ちょっと離れた所から拝殿をパシャリ📸
創建150年を記念して、建物を立て直したそうでとても綺麗で新しかったですよ。

至近距離でも拝殿をパシャリ📸
白が基調で私は好きです(*‘ω‘ *)

本殿がこちら…なのかな?
新しすぎて家みたいでした。

授与所がコチラです。
人気があるので4人ほど並んでいました。
授与所の脇にベンチがあるのも納得ですね。

御朱印はコチラの紙に頂きたい御朱印を書いて、受付に渡す⇒書き終わったら呼ばれる、という流れです。期間限定の御朱印もありますよ。

頂いた御朱印はコチラです!
今回は書置きを選びました。
とても親切な方で、わざわざ御朱印帳に貼ってくれました!(´ω`*)ヤサシイ...
独特な字体と、添えられた和歌が素敵ですね…。


以上で『高靇神社』のご紹介はおしまいです。
境内はそれほど大きくなくて、小さめの小学校の校庭のような神社でした。
ただ、それ以上に印象に残ったのは、丁寧に清掃された綺麗な境内・神社の方の優しさ・素敵な御朱印でした!
御朱印はとても人気があって、種類も豊富です。ただお休みの日もあるようなので、予め調べてから参拝に行かれる方がいいと思いますよ(・∀・)


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
なぞなぞです('ω')ノ
虎と龍の間に入る動物ってな~んだ?

答えは明日!