今晩は、いもみ🍠です。
車の中でラジオ聴くのが好きです📻
クリスマスソングが流れ始めましたね🎄
「もう年末だなぁ‥」と実感したいもみでした🍗
はい!では前記事『①笠間稲荷神社で参拝』の続き、『②笠間つつじ公園』を紹介します。
笠間稲荷神社を参拝後私たちはルートマップ🗺️を手に入れ、つつじ公園を目指しました。
↓これがルートマップです。神社前に置いてありました。凄く便利でした!
山登りを嫌がるいもみを、Aちゃんは無理矢理?歩かせました( >Д<;)ヒーヒー💦
Aちゃん「ほれ、運動じゃ」
その道中‥何やら人の銅像があったので近づいてみますと、なんと赤穂浪士で有名な大石内蔵助ではないですか!?
Aちゃん「どうしてここに内蔵助さんが?」
いもみ「それはね…浅野家は赤穂移封前は笠間藩だったんだよ。それが正保2年(1645年)に笠間から赤穂に転封(国替え)になったの。『赤穂浪士』で有名な元禄15年(1702年)12月14日の吉良邸討ち入ったのは大石内蔵助良雄(よしたか)。そういう訳で浅野家にとって、赤穂と笠間は深い関係があるの。だから現在も笠間市と赤穂市は姉妹都市を提携(昭和55年)しているのよ…」
Aちゃん「それ、全部そこ(看板)に書いてあるよね?」
大石邸跡もありました。
大石内蔵助の像にお別れをして先に進みます🚶♀️🚶♀️
一本道ですがそこは結構な急勾配💦いもみ必死にAちゃんについていきます( ;`Д´)マッテヨー
そして歩き出して30分、看板が見えました!
‥が、そこは小高い山⛰️だったのです
いもみ( ゚д゚)アレー Aちゃん( ゚Д゚)ハヒャー
~笠間つつじ公園~
⇒『笠間つつじ公園』は、標高143メートル、面積は約7ヘクタールで、30分から1時間ほどのハイキングコースになっているみたいです。
4月中旬から5月中旬になると25品種約8,500株ものつつじが園内に咲き誇り、一面つつじで美しい光景が楽しめる、とありました。
つつじも少しだけ咲いてあって、ピンクに色づいてました。
つつじを愛でながら、山の頂上まで必死に歩きます。
Aちゃんに体を支えてもらいながら(つд⊂)、ついに到着🏁
絶景の眺めでした❗空気も美味しい‼️
頂上には広場もあり子供たちが無邪気に遊んでいました。←いもみは足がガクガクしてました。
私たちは気付かなかったのですが、つつじ山公園山頂までは車で行けます!
いもみ( ゚Д゚)アレー Aちゃん( ゚Д゚)ハヒャー
シーズンではなかったのですが、山登りをしたときのような達成感がありました✨
ベンチがあったので次はお弁当を持ち込んで、つつじを観ながら食べようかなと思いました。
笠間つつじ公園の詳細はこちら↓ ※綺麗なので是非開いてみて下さい!
www.kasama-kankou.jp
私たちはこの後下山して門前通りにお昼を食べに向かいました。
ちなみに帰り道は行きと違うルート(マップに載ってた)を通ったのですが…
凄い傾斜!不安定な足元!!もはや獣道!!!🐗
さらに上級者向け(より急な道)もあるみたいなので、自信がある方はチャレンジしてみては如何でしょうか?
私たちは通りませんが…(*´Д`)ツカレタ
つつじ公園のある佐白山は、通りを挟んだ形で笠間城跡・城跡公園もありますので楽しめると思いますヽ(^o^)丿
そんなこんなで腹ペコの二人はフラフラと門前通りに再び現れるのであった…to be continued
次回は③『門前通りで昼食 待望のおいなりさん』を紹介したいと思います!
良かったらまた読んでください(*- -)(*_ _)ペコリ
https://chibanoimomi.hatenadiary.com/
ここまでご覧いただいてありがとうございます🙇
お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村