いもみの日記

御朱印集めが趣味のOL(お芋好き女子)です。いろんな神社やグルメを紹介します!

御神木と御本殿が凄い!八柱神社に行って来ました

こんばんは、いもみ🍠です。


ブログの背景をリニューアルしてみました!
皆様の応援のおかげで、当ブログも今夜で丁度221回目の投稿に!
「丁度」の使い方を間違っているかもしれませんが、今後も頑張りますので応援よろしくお願いいたします!<(_ _)>


本日は茨城県桜川市真壁町にあります『八柱神社』のご紹介です。
ブログのタイトルでも分かるように、御神木と御本殿が特徴的で、それぞれ桜川市指定天然記念物・茨城県指定文化財に指定されています。
ご本殿については後ほど詳しくご説明したいと思います!…相棒のアキちゃんが!!(=゚ω゚)ノ

アキちゃん
「アンタ、また丸投げしてッ('ω')ノ」
いもみ
「丸投げじゃない!ぶん投げよ(=゚ω゚)ノ」
アキちゃん
「…ならいいか('ω')ノ」
いもみ
「何に納得したの??(=゚ω゚)⁇」


↓場所はコチラです↓

残念ながら駐車場はありませんでした。
前の道路も広いとは言えないので、ちょっと離れた広い場所に路駐させて頂きました。
自販機はありませんでしたが、境内にお手洗いがありました。

~由緒について~

⇒境内に『拝殿造営の記』がありましたので、こちらを参考にして由緒をご紹介したいと思います。
まずは拝殿造営の記の内容を要約してみました。

拝殿造営の記
『八柱神社御社は金剛院聖天堂として、天明年間(1781~1789)頃再建されました。
明治4年に郷内に散在する八柱の神を合祀し、塙世鎮守として人々に信仰されてきました。
時の名工が技術の総てを結集した本殿の彫刻は見事なもので、昭和47年に県指定文化財となりました。
本殿は改修を重ねてきたものの、老朽化が著しく昭和61年に町指定文化財を機に、翌62年新たに拝殿を俊成しました』


現在八柱神社のある場所は、金剛院という真言宗の寺院だったそうです。
ところが金剛院は明治初期の廃仏毀釈によって廃寺になってしまうのです。
廃寺となった金剛院の聖天堂は八柱神社の御本殿となり、郷内に散在する八柱の神を合祀して塙世鎮守となった...という流れの様です('ω')ノ

ところで『聖天堂とは何?』という方もいらっしゃるでしょうから、こちらも簡単な説明をさせてもらおうと思います。
聖天堂はざっくり言えば「建物全体が彫刻で、漆塗や金箔などの装飾が施された建築」「建築と装飾の融合的な建物」と言ったところでしょうか('ω')ノ
神社建築形式の一つであり、特に北関東周辺に多いようですね。
代表的なものとしては日光東照宮になりますでしょうか。


日光東照宮(の現在の社殿群)の完成は三代将軍・家光の時代、1636年です。
この時の工期は約1年5か月ほどであったそうです。
当時集められた職人たちが、いかに優れていたか分かりますよね。
日光東照宮に用いられた彫刻・漆塗・彩色の装飾技術は、その後100年で成熟期を迎えます。
そのため江戸後期の装飾建築は、大変優れた技術がつぎ込まれたものが存在し、その装飾建築の一つが聖天堂ということになります('ω')ノ
以上、アキでした<(_ _)>

~創建~

1871年(明治4年)

~御祭神~

素戔鳴命・木花咲耶姫命・倉稲魂命・軻遇突知命・大山咋命・巌島姫命・誉田別命・別雷命
神様が8柱で八柱神社なんですね。

~ご利益~

無病息災、商売繁盛、夫婦和合など


それでは境内のご案内です(=゚ω゚)ノ
入り口から行きましょう!!

輪煥之地」ってどういう意味?流石に答えられないよね?と思って、アキちゃんに聞いてみると…。
建物が大きくて美しくなった地、という意味よ…('ω')ノフフフ←ドヤ顔」
何で知ってんの?!(=゚ω゚)‼
「察するに、この神社は郷内の八柱が合祀された事で、より大きくて立派な神社になった…という感じで訳せばいいんじゃないかしら...('ω')ノフフフ←ドヤ顔」
なんか悔しいです…。

手水舎です。

石段を登るとすぐに拝殿が見えました。
そして狛犬さんが出迎えてくれます。
…おや?アフレコが思い浮かびます…。
ドラクエのやり過ぎかな...?
右の狛犬さん(いもみ)
「よくぞ来た!勇敢なる若者よ!」
左の狛犬さん(いもみ)
「いもみが次のレベルになるにはあと500の経験が必要じゃ」
アキちゃん
「アンタのレベル…下がってね?('ω')ノ」

拝殿です。
上でご紹介した様に、昭和62年に改築されました。

桜川市指定天然記念物の御神木がコチラ。
推定樹齢は約500年だそうです!幹は周囲が8m以上!!
よく見ると二つに割れてる?…どうなったらこういう形になるんでしょうね?

そしてこちらが茨城県指定文化財の御本殿です。
上で書きましたが、造られたのは天明年間(1781~1789)です。
中国の故事を表しているのかな...?

下野国(栃木県)の人で、磯部義兵衛英信という彫物師の代表作と考えられている、ということです。
写真の写りが悪くてすいません...間近で見ましたが、200年以上の昔にどんな工具と技術でこれを彫ったのでしょうか?
とにかく彫刻に興味のある方は是非、ご覧になってほしいです!

ちなみに八柱神社に御朱印は無いみたいです…(´・ω・`)
頂ける場所をご存じの方がいたら、教えてください<(_ _)>


以上で『八柱神社』のご紹介はおしまいです。
神社を訪れると、色んな彫刻物や自然を目にする機会がありますよね。
そしてそれらの成り立ちや関わった人々の背景や、歴史を知ることはとても有意義で、かつ楽しいです!!
※調べるのは専らアキちゃんが、ですが…
明日以降も、少しでも皆様のお役に立つような記事を挙げていきますので、更にパワーアップした『いもみの日記』をどうぞよろしくお願いいたします!!


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ

今日から吹き出しと私たちのアイコンを使うことにしました。割と実物に近い顔アイコンにしてみました。

アンタ、コロナ休暇で暇を持て余してたから作ったんじゃないの?!

「男はつらいの?」柴又帝釈天に行ってきました!

こんばんは、いもみ🍠です。


昨日、コロナワクチン3回目の接種をしてきました。
これで3回目の接種も終えたので、【千葉とく旅キャンペーン】が適用出来るようになりました。
一人一泊当たりの宿泊・旅行商品の価格が1万円以上の場合、5千円の割引が適用されるみたいで、かなりお得ですよね!!
5月31日までなので、都合がつけば予約して千葉の南房総あたりを観光したいです。
↓詳しくはコチラをご覧ください↓
chibatokutabi-cpn.com


本日は、いもみの日記では初都内の東京都葛飾区柴又にある『帝釈天』のご紹介です。
正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と言います。
日蓮宗のお寺です。

~創建~

1629年(寛永6年)

~開基~

禅那院日忠・題経院日栄の2人によって開基されました。

~ご本尊~

大曼荼羅
「柴又帝釈天」と呼ばれていますが、本尊は帝釈天ではなく、祖師堂の大曼荼羅が御本尊だそうです。

先日は柴又のグルメやお土産をご紹介しました。
↓コチラをご覧下さい↓
imomiquest.com


私の住まいからですと、車を使って40分程で行くことができました。
思ったより近かったなぁという印象でした。
駐車場は柴又帝釈天有料駐車場に停めさせて頂きました。
帝釈天から一番近い駐車場だと思います。
↓場所はコチラです↓

平日だったので、空いていました。

駐車場は後払い方式。料金は30分100円でした。
駐車場の管理のおじ様が大変親切な方で、帝釈天のマップや行き方など説明してくれました(^ω^)タスカル


それでは説明してくれた通りに駐車場から帝釈天に向かいます!
まっすぐ進んで~、左に曲がれば~

すぐ帝釈天です!!
あっという間に到着です(´ω`*)

帝釈天の二天門の目の前にお手洗いがありました!
こちらも分かりやすい場所にあるので助かります。

まずは、帝釈天の案内図です。

→帝釈天HPより引用


それでは境内をご案内していきたいと思います(=゚ω゚)ノ
こちらは二天門です。
日光東照宮の陽明門を模したと言われ、明治29年(1896年)名匠坂田留吉により造りあげられました。
左右には四天王のうちの※増長天および※広目天の二天を安置していることから名前の由来になりました。
残念ながらこの二神は厳重に囲いがしてあり、写真は撮れませんでした(。-人-。) ゴメンネ

※増長天⇒南の方角を守る仏教の守護神の一神

※広目天⇒西の方角を守る仏教の守護神の一神

二天門を潜ると、正面には帝釈堂
中の撮影は🆖でした。
中はというと、薄暗くて良く観れませんでした💦
御朱印はこの帝釈堂の中で頂くことができます

帝釈堂の前には立派な松が生えていました。
開基の日栄上人が柴又に寄った際、見事な枝ぶりのマツとその下に霊泉が湧いているのを見つけ、この地に庵を設けたのが始まりとされています。
この時に日栄上人が見た木が瑞龍(ずいりゅう)のマツとされていて、東京都指定天然記念物になっています。

右手にあるのは御神水浄行菩薩大鐘楼

こちらが御神水
造りが井戸の様ですね。

浄行菩薩です。
水大の菩薩としてこの世を浄化し、人々の罪や穢れを洗い清めて下さると言われています✨

大鐘楼
高さが15mもあります。
彫刻も素晴らしく、関東一の鐘楼とも言われています。
余談ですが、映画の寅さんのなかには効果音として、必ずこの鐘の音が挿入されているんだそうですよ?

左手に見えるのが、帝釈天の中では一番古く、江戸末期に建立された釈迦堂。
奈良時代に作られた釈迦如来立像と開山日栄、中興の祖日敬の木像が安置されています。

側にはお釈迦様の像が。

側には御本堂が建っていました。

くるっとまわって、帝釈堂を背面に見てみると…
一番右が二天門、その次が御守りなど扱っている福祭殿御焚上げ処おみくじ南大門となっていました。

頂いた御朱印がコチラです。
書置きでした。字体が迫力ありますね!


以上で『帝釈天』のご紹介はおしまいですm(_ _)m
二天門をくぐると、お経が境内に響いていて、てっきり録音したものを流しているのかなと思っていました。
そしたら御朱印を貰うときに帝釈堂の中に入ったら、お坊さんがお経を唱えていて、そのお経が中継で放送されていたことに気づきました(((^^;)
帝釈天に滞在していた時間は30分程でしたが、止まることなくお経を唱えていらっしゃっていたので、凄いなぁと思いました。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
帝釈天の二天門のそばに「お守り」の自動販売機がありました。

また、おみくじのそばに寄ると「男はつらいよ」のBGMが流れていて面白かったです。
寅さんおみくじ

獅子舞おみくじは、海外の方に人気ありそうですね!

コロナワクチン3回目接種~副反応による体の変化~

こんばんは、いもみ🍠です。


今日はコロナワクチン3回目接種の日でした。
私の両親が3回目打ったときは平気だったので、私も大丈夫かなと思っていたのですが、だんだんと気分が悪くなってきました(;´д`)


私の場合どういう症状かお伝えしますと、打ってからすぐは左腕の打った箇所がジワジワしているだけで変化はみられませんでした。
ですが10時間後には左腕が筋肉痛みたいに痛みだしてきて、腕を上げるのが困難になりました。
そして徐々にダルさがでてきて、今は寒気がしています。


今のところ熱は出ていませんが、これから上がる可能性が高いかもしれません。
それは2回目接種の時と似たような症状だからです。


Yahooニュースでは、大学病院の研究結果により発熱があるほうが抗体価が高い傾向にあるようだと書かれていたので、熱が出てほしいような、ほしくないような複雑な気持ちでおります( ̄~ ̄;)ウーン


今日のブログはこのへんで終わりますm(_ _)m
明日もお休みなので、安静にしときます。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
最近アキちゃんがドラクエXオフラインが夏に出るよ~と教えてくれました。
私もアキちゃんもドラクエ好きなので、ドラゴンクエストXのオフラインも購入予定です!
さっそく予約しました( *´艸`)早くやりたくてウズウズしています。

予告です!

こんばんは、いもみ🍠です。


今朝7時ころ...
アキちゃん←※前日まで仕事で疲れ切っている奴
「…おはよ~…(=_=)シパシパ...」
いもみ←※ただ単に朝に弱い奴
「…ねむい~…(=_=)シパシパ...」
いもみ&アキちゃん←朝陽が目に染みてる二人
「…行くか~…(=_=)シパシパ...」


…こんな2人が、本日朝早く起きて、とある場所のとある神社・お寺に行って来ました!
キーワードは『山』!!
険しい山道を軽自動車(ターボ無し)で!軽装備(ジーンズにスニーカー)で!!軽く罵り合いながら(醜い)!!!
行ってまいりました~(;´д`)ツ、ツカレタ...


夜7時ころ...
アキちゃん←※ずっと運転で疲れ切っている奴
「…着いた~…(*´Д`)ゲッソリ…」
いもみ←※ただ単に夜も弱い奴
「…ねむい~…(*´Д`)ゲッソリ…」
いもみ&アキちゃん←山道の疲れが脚に来てる二人
「…疲れた~…(*´Д`)ゲッソリ…」


そんな二人の珍道中を近日公開!
本日は写真を添えながら予告します!!

決して…
いもみ
「疲れたからブログ更新は明日にしよっか...(゚∀゚)」
アキちゃん
「良い記事は、良いコンディションから生まれるのよ…(゚Д゚)ノ」
…などという会話はしておりません!


ではボロが出る前に予告です!!
①私は絶対にできないと思います((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ハイジになった気分でした🐐
アキちゃん
「カイジ?」
いもみ
「アルプスの方(# ゚Д゚)!」

険しい山道を進む二人…(*´Д`)ハァハァ...
いもみ「何で道の真ん中にでかい石が…?!(;´д`)」
アキちゃん「何で毎回軽装備で行くの...?!(;´д`)」

とうとう頂上が…?!

なんで靴が大量にあるの?!

巨大なご神木と、見事な彫刻がある神社です!
…でもこの辺りはご飯を食べる場所が少ないし、行くと必ずやってない!(゚∀゚)

④とても素敵な神社です!
水路参道が綺麗で、心地よい!

でも、なんか碁石があった!

とても有名なお寺です。
↓コチラにも載っていました!↓

巨大な庭園の池に祀られている弁財天さま…財運・金運お願いします<(_ _)>

境内は広かったです。


以上で、予告はおしまいです。
明日以降、よく寝て、よく休み、良いコンディションで、良い記事をお届けできればと思います。
お楽しみに~(*´ω`*)


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
今夜私たちが頂いたのは、「かつや」のソースかつ丼とロースかつ定食です('ω')ノ
なんとアキちゃんは食べたりず、持ち帰りでかつ丼を頼んでいました。
その持ち帰り用の袋の中に、予告の広告が入っていました。
↓コチラです↓

大人のためのお子様ランチ」ですって!
めちゃくちゃ美味しそうです~(*‘ω‘ *)フガフガ
タマゴのとろっとした感じといい、赤ウィンナーもなつかしい!
好きなものだらけなので、絶対に食べたいと思う二人組でした。

正岡子規も立ち寄った石岡市の『金刀比羅神社』に行って来ました!

【2022年7月3日に更新しました】
こんばんは、いもみ🍠です。


本日は茨城県石岡市国府にある『金刀比羅神社』の紹介です。
正式名は「ことひらじんじゃ」。
地域の方からは石岡のこんぴらさんと呼ばれているそうです。
石岡市の商店街にある神社で、次から次へと参拝客が来られていました。
先日紹介した『常陸國總社宮』からは、車で3分程で行くことができます。

場所と駐車場について

↓【場所】はコチラです↓

【駐車場】
駐車場は二か所ありました。
神社の隣と

商店街の通りに一か所。
それぞれ10台以上駐車出来そうでした。
自販機、お手洗いはありません。

丁子屋さん

写真の子供たちがいる場所は、金刀比羅神社のすぐ隣にある丁子屋さんです。
駄菓子屋やかき氷など販売していて、子供たちが遊びに来ていました(・∀・)
丁子屋さんは、江戸時代末期に建てられた染物屋で現在は石岡市観光協会が管理する観光施設になっているんだそうです。
丁子屋さんをはじめ、商店街は昭和レトロなお店が多くてなんだか懐かしい雰囲気でしたよ。

創建

1827年(文政10年)
讃岐国(香川県金琴平山)の毘羅大権現(金刀比羅神)を勧請

御祭神

大物主神・崇徳天皇・経津主神

ご利益

開運幸福・叡知開発・生命養育・海外渡航安全・交通守護・産業育成・病気平癒・医薬

由緒


ここで登場する常陸大掾(ひたちだいじょう)氏についてちょっと補足しておこうと思います('ω')ノ
実は大掾氏については、以前も別記事でご紹介しました。
元々は官命であったのですが、子孫が代々大掾職を世襲したため、職名から「大掾氏」と呼ばれるようになったとされています。
常陸大掾氏は、桓武平氏・平国香の嫡流です。
平安時代から続く家でしたが、1590年に佐竹義重に攻められ、府中城は落城し大掾清幹は自害。
これにより大掾本宗家は滅亡したのです。

境内のご紹介

では境内をご案内していきたいと思います(=゚ω゚)ノ
こちらが大鳥居です。
右手の白っぽい建物が社務所になっています。
前は国道355号線で、車の通りは多いですが広々とした道路でした。

参道脇には正岡子規の句が。
石岡の旅館「萬屋(よろずや)」に宿泊した際に詠んだ句です。
まだその旅館があるのかなと調べたのですが、今はおもちゃ屋になっているそうです。
ちなみに金刀比羅神社さんから筑波山はよく見えました。

正岡子規の水戸紀行について

正岡子規の句碑と「水戸紀行」という看板がありました。

何々...『水戸の学友を訪ねて徒歩で旅行』?!

文面にある『第一高等中学校』は現在の東京大学のことだから、東京から水戸まで(約120キロ)歩いたんだね。

当時は草履だったはずだよね、考えただけでも凄い!

ちなみにここでの『水戸の学友』は菊池謙二郎のことだよ。

※アキちゃんは水戸市出身なので詳しい

そうなんだ...でも『今度家に遊びに来いよ!』なんて気軽に言えない距離だよね...。
行くほうも行くほうだけど。

実はこの正岡子規の水戸紀行は、結構な失敗なんだよね...。

何があったの?…まさか…??

そのまさかで、実は正岡子規が水戸に着いたら、なんと『水戸の学友』こと菊池謙二郎、家にいませんでした!!

嘘~…(;´д`)

しかも、念のため出発前に『今からそっちに遊びに行くからね!』みたいな葉書を出したらしいんだけど、なんとその葉書、届いていませんでした!!

膝から崩れ落ちるね…子規的に...。

トドメは『水戸の学友』こと菊池謙二郎、正岡子規到着のちょっと前に列車で上京してました!!

オチが綺麗すぎて...なんかネタなんじゃないの?この話?

正岡子規の水戸紀行は明治22年4月の事なんだけど、水戸線(※『水戸の学友』こと菊池謙二郎が上京する時に乗った列車)の開通は明治22年1月なんだよね...。
あと数か月開通がズレていたら、子規と謙二郎もすれ違わずに会えたかもしれないね。

この話にはまだ続きがあってね…正岡子規は病気で10数年後に亡くなるんだけど、この病気の発端が子規の『水戸紀行』に、この旅が病の元となった、って書いてあるんだよね...。

なんて...こった...。

金刀比羅さんは霞ヶ浦の水運が盛んであった頃は笠間の稲荷と並ぶほどの参拝者があったそうです。
なお、常磐線の開通はこの水戸紀行の6年後、明治28年の事だったそうです。

手水舎です。
水が出ていなくて残念です(´-ω-`)

手水舎の彫刻が美しかったので、写真に収めてきました( ゚∀゚)つ
御祭神の大物主神が彫られていましたよ!
ウサギをヾ(・ω・*)なでなで
これは、因幡の白兎のワンシーンを表した彫刻ですね。

狛犬さんが出迎えてくれました。

こちらが拝殿です。
とても綺麗で立派な建物でしたよ!

至るところに神紋の◯金が!

扁額も立派ですね~。

こちらが本殿です。

海の神様を祀っているためか碇⚓が置いてありました。

金刀比羅神社の御朱印

参拝後は御朱印を頂きに拝殿の右側にある社務所へ。
インターフォンとかはありません。
声掛けしたら出てきてくれました。
頂いた御朱印がこちらです。

先日ご紹介した『村上佐志能神社』の御朱印もこちらで頂くことができます


以上で『金比羅神社』のご紹介はおしまいですm(_ _)m
街中にある神社さんですが、駐車場も広くて気軽に参拝出来ました。
社務所が閉まっているように見えるので、御朱印が無い?と思ってしまう方もいるかもしれませんね。
参拝後、せっかくなので石岡でお土産を買おうと思ってジャムロールケーキで有名なお店に行ったら、なんと閉店していました(゜ロ゜;
それだけが心残りでした(´・ω・`)


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
最近ハマったアイスがこちら(*´∀`)つ
シャトレーゼで購入した
『DESSERTモナカ キャラメル・サレ』です。

チョコチップやプラリネの食感が楽しく、中のコーヒー味のアイスもミルク感があって美味しいです。
アキちゃんに美味しいから食べてみて?と1つあげたら、いつの間にか4個あるうちの3個を食べてしまいました(;_;)
その位美味しいアイスです✨
また買いに行こう…(´;ω;`)ウゥゥ

今週のお題「サボりたいこと」

こんばんは、いもみ🍠です。


GWも終わり、夢のような時間から現実へと戻っていく様が悲しいです(;_;)/~~~
今後の予定としては、日曜日が「母の日」なので実家に帰ってプレゼントを渡して、そして次の日は朝から予防接種と予定があります。
予防接種が朝なので、その後は体調にもよると思いますが、お家でダラダラコースか、それとも平日なので人気店まで足を運んでご飯でも食べにいこうか、悩んでいる最中です。
前回の予防接種では、打った当日は問題なく過ごせたので大丈夫かと思われます(・∀・)
問題なのは翌日です。
2回目の接種後の翌日は、38度の熱が出てダルさと寒気にやられたので、ポカリの用意など事前準備は一応しておきたいなと思っているところです。
万が一寝込んだ場合は近くにアキちゃんがいるので、助けを求めることもできるので安心っちゃ安心でございます( ̄▽ ̄)
この際だから、いっぱいアキちゃんに甘えてやろうなどと企んでいるのでした。


では、今週のお題「サボりたいこと」について語りたいと思います。


それは…家事ですね。


今まで実家暮らしが長く、何でも親にやってもらっていたダメ娘なので、一人暮らしをするようになってからは掃除・洗濯・ゴミ出し・料理…etc.毎日やっています。
母はこれを家族分毎日していたと思うと、偉大だなと感じざるを得ません(゚Д゚)ノ
だって家事にはお休みが無いんですから(>_<)
しかし家事を一人でやるようになってから一年と半分。
なんとかやり続けていますが、逆に母親の綺麗好きなDNAを受け継いだせいなのか、今ではゴミやカビが目に付くと掃除したくなる性分になってしまいました。
これはこれで良いことかもしれませんよね。

ただ一人アキちゃんだけは、私の潔癖症的な性格を「細かすぎる(# ゚Д゚)メンドクセェ‼」と若干苦手にしているようですが。
細かいとわかっていても、私にも譲れないものがあるんです( ー`дー´)キリッ
⇒ちなみにアキちゃんは掃除が嫌いなので、部屋が散乱状態。これが異常かと…
なのでアキちゃんが私の家にくることはあっても、私はアキちゃんの家には行きません|д゚)💥


話は戻って仕事がある日はルーティーンになっているのでそこまで家事に対して嫌気はないのですが、仕事休みの日の家事をサボりたいんですよね。
完全お休みの日が欲しいです。
家事もお休みしたいです。
仕事がお休みの時だけ、『私の家政婦ナギサさん』のナギサさんが欲しいです。
しかし今のところ、省けそうな家事が思いつかないし、家政婦を頼むお金も無いし(笑)いつも通りやっていくしかないですね。
諦めます(;´д`)トホホ


以上で今週のお題「サボりたいこと」についてはおしまいです<(_ _)>
お掃除ロボットだったり、食洗器や最近ではバスタブをこすらないで吹きかけるだけの洗剤も出てきて、家事の短縮に大いに役立つアイテムが増えています。
きっと将来は、ロボットが家事をする時代がそこまで来ているのかなと思うと、ちょっとだけ嬉しくなります。
そしたら家事の時間分、自分の好きなことに力を注ぎたいですね。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
散歩してたら、つつじが満開に咲いていました。
無機質な道路ですが、この時期だけでも華やかになっていいですね(´ω`)

『子供の日』の意味をご存じですか?GWは食べてばかりの幸せウィークでした。

こんばんは、いもみ🍠です。


長かったGWも本日でおしまいです。
そんな私のGWは、食べ通しの日々でした(๑´ω`๑)♡シアワセ
中でも美味しかったラーメン店があったので、ご紹介をしたいと思います。
今回は両親と行って来ましたので、アキちゃんはお休みです。


行ってきたのは千葉県松戸市にある『らぁ麺はやし田』です。
オープンして間もないのか、とても綺麗なお店でした。
祝日の12時前に到着したのですが、駐車場は20台位のスペースがあるのですぐ停められました。
店内は7割方埋まっていて、私たちが帰る頃には満車に近い状態でした。

↓お店の場所はコチラです↓


こちらがお品書きです。


種類としては【特製醤油ラーメン】【特製のどぐろそば】【特製つけ麺】【まぜそば】と言う感じですね。
スープに鴨を使用しているのは珍しいな~と思いました。

セットメニューやご飯ものも充実してて、どれも美味しそうですね~(´ω`*)
唐揚げが人気なのか、周りで注文している方が多かった印象です…私も注文すればよかった...。

注文はこちらのタブレットでします。
ちなみに支払いはセルフレジでした(支払いは現金のみの様です)。

【特製醤油ラーメン】【特製のどぐろそば】も気になりますが…私は「まぜそば」を注文しました(´ω`)
まぜそば好きなんですよね~。
待つこと約15分...店員さんが運んできてくれました。
提供時に店員さんがまぜそばの食べ方の説明をしてくれます。
①まずはそのまま
②次はトリュフ香る卵黄を混ぜて
③最後はレモンでサッパリと
…という味変を楽しめる食べ方です。
ちなみに私は②の卵黄を入れた食べ方が好みでした!


おぉ...!芸術品のような美しい「まぜそば」です。
麺は全粒粉の平打ち麺で、コシがあり食べ応え抜群です。
ド素人の私でも素材一つ一つにこだわっている感じがしてしまうのが不思議です。
個人的には太めのメンマがGOOD(´▽`*)
とても美味しい「まぜそば」でした。


両親は【特製醤油ラーメン】をオーダー。
「鴨の風味がして、美味しい」とのことでした。
帰りの車の中でも「鴨の香りが…グワッ🦆」と鴨化していたので、と言っていたので結構風味が強かったみたいですよ。


以上で『らぁ麺はやし田』さんのご紹介はおしまいですm(__)m
注文・お会計も端末で済ませることができるので、時代だな~と思ってしまいました。
口コミでは「のどぐろそば」もオススメ!と書いている方が多かったので、次回はアキちゃんを連れて食べに行きたいと思います。
にしても、口コミ数の多さに驚きです!
ラーメン好きな方が多いのが口コミ数で一目瞭然でした。


ここまで読んで頂きありがとうございました_(..)_
本日のおまけは一番下にあります。

お気に入りいただけたら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
応援よろしくお願いします📣

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


↓↓読者登録お願いします<(_ _)>

本日のオマケ
今日は『子供の日』ですね。
国民の祝日ですが、アキちゃんは本日は出勤でした。
機嫌が悪そうですが、アキちゃんに『子供の日』について聞いてみました(・∀・)

いもみ
「ねぇねぇ、アキちゃん『子供の日』ってなんなの?(・∀・)」
アキちゃん
「私、疲れてるんだけど…(ご機嫌ななめ)。子供の日なんだから子供に聞いたら??('ω')ノ」
いもみ
「なんで祝日なの?(・∀・)←空気を読まない」
アキちゃん
「祝日法で決められたからよ('ω')ノ」
いもみ
「5月5日になったのはなんで?」
アキちゃん
「子供の日は端午の節句とも言うでしょ?('ω')ノ」
いもみ
「タンゴ...踊るやつかな?(・∀・)」
アキちゃん
一生踊り狂え…!…『端午』の文字を『端』と『午』に分けて説明しよっか。端には「始まり」とか「最初」という意味があるのは知ってる?午(うま)は十二支の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午...」の午よ。だから『端午』を直訳すると…?('ω')ノ」
いもみ
「タンゴ...一生踊り狂うやつかな?(・∀・)」
アキちゃん
地獄で詫びなさい…!早く...!!『端午』を直訳すると『午の始まり』と言う意味になるの。ところで十二支には動物の名前の様にそれぞれ当てはめられたものがあるのよ。例えば『丑(うし)の刻』とか、『未(ひつじ)の方角』とか聞いたことがあるでしょ?十二支にはこんな感じで、時間や方角を表す場合もあるの('ω')ノ」
いもみ
「へ~、じゃあ『端午』の『午の始まり』って?(・∀・)」
アキちゃん
「十二支には月の割り当てもあって、1月(~2月上旬)は丑なのよ。これで行くと午は何月?('ω')ノ」
いもみ
「え~と…丑・寅・卯・辰・巳・午だから...あれ?午は6月になっちゃうよ?(・∀・)?」
アキちゃん
「実はこの月の割り当ては新暦なの。旧暦だと午は5月になるの。だから端午は『5月の始まり』って意味になるんだよ('ω')ノ」
いもみ
「あ~だから子供の日は5月なんだ!(・∀・)」
アキちゃん
「5月5日とか月と日が重なるのを節句とも言うの。それで端午の節句って訳('ω')ノ」
いもみ
「なるほど~、明日からタンゴを踊ろうかしら(・∀・)」
アキちゃん
すべての時間が無駄だったわ...!('ω')ノ」
おしまい<(_ _)>